Sakata Shiro

Chiba University | Professor

Profile

阪田 史郎 (Sakata Shiro)

1949年3月2日生

略歴:

1972年3月
早稲田大学 理工学部 電子通信学科卒業
1974年3月
早稲田大学大学院理工学研究科 回路工学専攻(修士課程)修了
1974年4月
日本電気株式会社(NEC)入社、中央研究所に配属
1990年7月
同社C&Cシステム研究所ネットワーク研究部部長
1991年3月
工学博士(インターネット・マルチメディア通信方式の研究)
1996年12月
同社パーソナルC&C研究所所長
1997年4月
(兼)奈良先端科学技術大学院大学 客員教授(~1999年3月)
1999年7月
同社インターネットシステム研究所所長
2004年4月
千葉大学大学院融合科学研究科 情報科学専攻 知能情報コース 教授
2019年4月
千葉大学名誉教授
2019年4月
東京大学大学院工学系研究科 IoTメディアラボラトリー

所属学会・所属学会役員歴:

電子情報通信学会フェロー
情報処理学会フェロー
IEEE Senior member
1992-1994年
電子情報通信学会企画幹事
1997-1999年
情報処理学会理事
2003-2005年
電子情報通信学会理事
2004-2006年
情報処理学会監事
2006-2008年
電子情報通信学会評議員
2008-2010年
電子情報通信学会アドホックネットワーク研究専門委員会委員長
2010-2012年
電子情報通信学会評議員
2007-2024年
情報処理学会教科書委員会委員長

専門分野:

NECでは、ネットワークアーキテクチャ、インターネット、マルチメディア通信、モバイル通信など。
千葉大では、モバイルアドホックネットワーク、センサネットワーク、ホームネットワークなどのIoT(Internet of Things)/M2M(Machine-to-Machine)、5Gの中核技術およびその災害支援、環境・省エネ、スマートグリッドへの応用など。

情報処理学会 功績賞受賞
http://www.ipsj.or.jp/award/sakata_shiro.html
情報処理学会 名誉会員
https://www.ipsj.or.jp/annai/aboutipsj/meiyo/sakata_shiro.html
1996年
情報処理学会山下記念論文賞(マルチメディア・モバイルグループウェア)
2002年
情報処理学会フェロー(マルチメディア通信に関する先駆的研究業績)
2007年
電子情報通信学会フェロー(マルチメディア通信とユビキタスネットワークにおける先駆的研究)
2009年
総務省関東総合通信局長賞(無線LANメッシュネトワーク、モバイルアドホックネットワークに関する先駆的研究と、その都市における地域防災コミュニケーション支援システムへの適用、実証への貢献)
2010年
電子情報通信学会顕彰功労賞(アドホックネットワーク研究専門委員長を務め、新研究分野の開拓に貢献)
2016年
情報処理学会功績賞(情報ネットワークに関する先駆的研究)
2021年
情報処理学会名誉会員
2022年
日本工学会フェロー

※ 国際会議における Best Paper Award 多数(6件以上)

研究内容

IoT(Internet of Things)/M2M(Machine-to-Machine)通信、センサネットワーク、5G/6G携帯電話網(IMT-2020, IMT-2030)、スマートグリッド環境(IoT上のセンサ、ロボット、情報家電、ウェアラブル端末、車載端末等を利用)において、画像や音声を含むマルチメディア情報の配信、検索、共有、双方向通信を、高性能、高信頼、高品質にかつ省電力で実現するための最適経路、マルチキャスト、自律分散移動協調、ピアツーピア(P2P)、QoS制御、およびスマートメータリング用センサネットワークによる最適電力制御に関するシステムアーキテクチャ、制御アルゴリズム、プロトコルの研究。
人々の生活に直結する、安全・安心、災害支援、環境・省エネ・省電力、ヘルスケアなどの面で役に立つ無線を中心とする情報ネットワークについて研究。

対象IoT/M2M

1)移動通信システム(携帯電話網)5G, Beyond 5G/6G
2)低消費電力広域センサネットワークLPWA他
3)アドホックネットワーク、無線LANメッシュネットワーク
4)スマートグリッド(無線マルチホップネットワーク)
4)高速無線PAN
5)情報家電・ホームネットワーク
6)P2P(自律分散協調)ネットワーク
7)ロボット間通信ネットワーク
8)高度道路交通システム(ITS、車車間・路車間通信、V2X)

メールアドレス: sakata@p08.itscom.net

査読付学会論文誌
掲載論文

  • (1) 阪田史郎、柴田幸夫、平山博, “多重接続を考慮した交換回路網の一構成法,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)論文誌, vol.58-A, no.1, Jan. 1975.
  • (2) S. Sakata and Y. Shibata, “Synthesis of Multiconnected Switching Networks,” IECE(現.IEICE), vol.59-A, no.1, Jan. 1976.
  • (3) 金子朝男、西原義之、阪田史郎, “マルチユーザシステムにおける性能予測システム,” 情報処理学会論文誌, vol.18, no.7, July 1977.
  • (4) 阪田史郎、上野順一, “蓄積転送網における最適同報通信方式,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)論文誌, vol.J-66B, no.8, pp.957-964, Aug. 1983.
  • (5) S. Sakata, “Multimedia Document Communication System and its Distributed Control Architecture,” IFIF WG6.5 (Multimedia Message Systems), Sept. 1985.
  • (6) S. Sakata and T. Ueda, "Distributed Interoffice Mail System," IEEE Trans. Computers, vol.18, no.10, pp.106-116, Oct. 1985.
  • (7) 鳩野逸生、上田鉄雄、阪田史郎, “グループ協同作業支援のためのマルチメディア在席対話システム,” 情報処理学会論文誌, vol.30, no.4, pp.527-535, Apr. 1989
  • (8) 阪田史郎、上田鉄雄, “構内型マルチメディア在席会議システムの実現とその評価,” 情報処理学会論文誌, vol.31, no.2, pp.249-258, Feb. 1990.
  • (9) S. Sakata, “Development and Evaluation of an In-house Multimedia Desktop Conference System,” IEEE Journal of Selected Areas in Communications (JSAC), vol.8, no.3, pp.340-347, Apr. 1990.
  • (10) K. Watabe and S. Sakata [Invited Paper], "Distributed Desktop Conference System for Group Decision Support," Journal of International Society for Decision Support Systems, pp.201-207, Sept. 1990.
  • (11) K. Watabe and S. Sakata, “Distributed Multimedia Desktop Conference System with Interactive Multi-user Interface,” IEEE Journal of Selected Areas in Communications (JSAC), vol.9, no.4, pp.531-539, Apr. 1991.
  • (12) 渡部和雄、阪田史郎、前野和俊、福岡秀幸, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システム -グループウェアのプラットフォーム,” 情報処理学会論文誌, vol.32, no.9, pp.1200-1209, Sept. 1991.
  • (13) K. Maeno, S. Sakata, T. Ohmori and K. Watabe, "Multimedia Desktop Conference System based on Group Communication Architecture," IEICE Trans. Communications, Vol. E74-B, No.9, pp.2765-2771, Sept. 1991.
  • (14) S. Sakata, ”B-ISDN Workstation Architecture for Groupware and Multimedia Applications,” IEEE Trans. Communications, vol.31, no.8, pp.64-67, Aug. 1993.
  • (15) 阿部豊子、前野和俊、阪田史郎, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システムを利用したグループウェアアプリケーションの分散協調制御方式,” 情報処理学会論文誌, vol.34, no.6, pp.1406-1415, June 1993.
  • (16) S. Sakata, “Multimedia Communication Protocols and Services for Private Broadband Networks,” IEICE Trans. Communications, Vol.E77-B, No.3, pp.283-293, Mar. 1994.
  • (17) S. Sakata, K. Maeno, H. Fukuoka and T. Abe, "Multimedia and Multi-party Desktop Conference System : MERMAID as Groupware Platform," Groupware and Authoring, pp.345-360, ISBN 0-12-575005-6, Oct. 1994.
  • (18) S. Sakata, “Multimedia and Multi-party Desktop Conference System (MERMAID) as Groupware Platform,” IFIP Transact(6) S. Sakata and T. Ueda, “Distributed Interoffice Mail System,” IEEE Trans. Computers, vol.18, no.10, pp.106-116, Oct. 1985.ions A: Computer Science and Technology, Vol.A-52, pp.63-68, Dec. 1994.
  • (19) S. Sakata and M. Shikada [Invited Paper], “Multimedia Communication Services and Fiber Optic Technologies,” Optoelectronics, Vol.10, No.1, pp.15-26, Mar. 1995.
  • (20) S. Sakata, K. Maeno, and H. Fukuoka, “Multimedia and Multi-party Desktop Conference System MERMAID: Groupware Platform,” Academic Press, pp.345-360, July 1996.
  • (21) S. Sakata and Y. Mizuno, “Multimedia Technologies: Current Status and Future Trends,” International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering, Vol.7, No.3,pp.263-288, Sept. 1997.
  • (22) 田淵仁浩、阪田史郎, “グループウェアとCSCW -情報共有のための基盤技術,” ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.2, No.2, pp.22-31, May 2000.
  • (23) S. Goto, M. Shikada, S. Sakata, T. Nakata and K. Emura, “Broadband Networking Technology for the 21st Century, NEC Research and Development, Vol.42, No.1, pp.3-14, Jan. 2001.
  • (24) 阪田史郎, “無線PAN・LAN・MANにおけるQoS制御,” 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J88-B, Nov.11, pp.1756-1764, Nov. 2005.
  • (25) 阪田史郎、青木秀憲, 間瀬憲一, “アドホックネットワークと無線LANメッシュネットワーク,” 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J89-B, No.6, pp.811-823, June 2006.
  • (26) 阪田史郎, “ホームネットワークの技術動向と将来展望,” 電気学会論文誌, Vol.126, No.10, pp.1192-1199, Oct. 2006.
  • (27) T. Murase, Y. Hirano, S. Shioda and S. Sakata, "MAC-Frame Receiving-Opportunity Control for Flow QoS in Wireless LANs," IEICE Trans. Communications, Vol.E92-B, No.1, pp. 102-113, Jan. 2009.
  • (28) 松本真沙樹, 関屋大雄, 阪田史郎, "マルチホップネットワークにおけるバッファ使用量を考慮することによりQoSを保証するMACプロトコル," 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J92-B, No.2, pp.390-399, Feb. 2009.
  • (29) 今町友哉, 関屋大雄, 阪田史郎, “SLM法における計算量削減のためのサブバンド分割法,” 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J92-B, No.8, pp.1245-1255, Aug. 2009.
  • (30) M. Inaba, M. Matsumoto, H. Sekiya, S. Sakata, K. Yagyu, "Analysis and Experiments of Maximum Throughput in Wireless Multi-hop Networks for VoIP Application," IEICE Trans. Communications, Vol.E92-B, No.11, pp.3422-3431, Nov. 2009.
  • (31) S. Li,, C. Wang, Y. Li, L. Wang, S. Sakata, H. Sekiya and S. Kuroiwa, "A New Framework of Removing Salt and Pepper Impulse Noise for the Noisy Image including many Noise-free White and Black Pixels," IEEJ Trans. Electronics, Information and Systems (EIS), Vol.129-C, No.7, pp.1427-1434, July 2009.
  • (32) 李ショウ、黒岩眞吾、関屋大雄、李叶秋、阪田史郎, ”方向性差分を用いたFINDRMと分解係数環の関係を考慮した双対木複素ウェーブレットを用いた混合雑音除去,” 電気学会論文誌C, Vol.130, No.5, pp. 863-872, May 2010.
  • (33) Y. Tsuchiya, H. Sekiya, N. Komuro and S. Sakata, "Analytical Expressions of Maximum Throughput for Long Frame Communications in One-way String Wireless Multi-hop Networks," International Journal of Wireless Personal Communications, Mar. 2011.
  • (34) 高橋淳、小室信喜、阪田史郎、塩田茂雄、村瀬勉, "無線マルチホップネットワークにおける受信制御プロトコルを用いた流量制御方式," 電子情報通信学会論文誌(B), Vol. J94-B, No. 8, pp. 988-997, Aug. 2011.
  • (35) S. Y. Chin, N. Komuro, H. Sekiya and S. Sakata, "Analytical Expressions RTS/CTS-used Wireless Multi-hop Networks," Journal of Signal Processing, Vol. 15, No. 4, pp. 267-271, July 2011.
  • (36) J. Ma, N. Komuro and S. Sakata, "Sensor Deployment for Location-estimation Coverage," Key Engineering Materials, Vol.11, No.9, Sept. 2011.
  • (37) K. Sato and S. Sakata, "L-DRAND: A Localized Distributed TDMA Scheduling Algorithm with Distance-Measurement for Sensor Networks," Cyber Journal on Selected Areas in Telecommunications, Vol.2011, No.11, pp.23-30, Nov. 2011.
  • (38) N. Komuro, H. Sekiya and S. Sakata, "Energy Efficiency of Code Multi-level Modulation-used Wireless Random Access Network," Journal of Signal Processing, Vol. 15, No. 11, pp.461-468, Nov. 2011.
  • (39) 高瀬琢磨、小室信喜、阪田史郎、塩田茂雄、村瀬勉, "無線マルチホップネットワークにおけるトークン生成レートに基づくQoS保証のための受信機会制御方式," 電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J95-B, No.2, pp.188-198, Feb. 2012.
  • (40) N. Komuro, K. Matsuura and S. Sakata, "QAM-CSK/SS: Multilevel Modulation Scheme for Enhancing Data Transmission Rate," Journal of Communication and Computer, pp.303-310, Mar. 2012.
  • (41) K. Sanada, H. Sekiya, N. Komuro, S. Sakata, “ Backoff-stage Synchronization in Three-hop String-topology Wireless Networks with Hidden Nodes,” Nonlinear Theory and Its Application (NOLTA), IEICE Journal, Vol.3, No.2, pp.210-214, Apr. 2012.
  • (42) J. Ma, H. Sekiya, N. Komuro and S. Sakata, “MAC Protocol for Smart-antenna Used Ad Hoc Networks with RTS/CTS Overhead Reduction,” Cyber Journal on Selected Areas in Telecommunications (JSAT), Vol.2012, No.11, pp.10-19, Nov. 2012.
  • (43) A. Takahashi, N. Komuro, S. Sakata, S. Shioda and T. Murase, “Flow Control Scheme using Adaptive Receiving Opportunity Control for Wireless Multi-hop Networks,” IEICE Trans. Communications, Vol.E95-B, No.9, pp.2751-2758, Sept. 2012.
  • (44) S. Takizawa, N. Komuro, S. Sakata, “Routing Control Scheme for Prolonging Network Lifetime in 6LoWPAN WSN with Power-supplied and Battery-powered Nodes,” Journal of Computer Science, Technology and Application, pp.39-46, Nov. 2012.
  • (45) J. Ma, H. Sekiya, N. Komuro and S. Sakata, “MAC Protocol for Adhoc Networks using Smart Antennas for Mitigating Hidden and Deafness Problems,” IEICE Trans. Communications, Vol.E95-B, No.11, pp.3545-3455, Nov. 2012.
  • (46) K. Sato and S. Sakata, "A Distributed TDMA Scheduling Algorithm with Distance-Measurement-based Power Control for Sensor Networks," IEICE Trans. Information and Systems, Vol.E95-D, No.12, pp.2879-2887, Dec. 2012.
  • (47) D. T. Tuan, S. Sakata and N. Komuro, “A Combined Admission and Priority Control Mechanism for Assuring Communication Quality in VANETs integrated with Wireless Mesh Networks, “ Journal of Computer Technology and Application, Vol.3, No.12, pp.775-783, Dec. 2012.
  • (48) K. Sato and S. Sakata, "A Distributed TDMA Scheduling Algorithm with Distance-Measurement based Power Control for Wireless Sensor Networks," International Journal of Wireless Communications, No.6, Dec. 2012.
  • (49) S. Takizawa, N. Komuro, S. Sakata, “Energy Efficient Routing Control for 6LoWPAN WSN with Power-supplied and Battery-powered Nodes,” Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII), Vol.17 No.1, Jan. 2013.
  • (50) K. Sato and S. Sakata, “A Power-efficient Distributed TDMA Scheduling Algorithm with Distance-Measurement for Wireless Sensor Networks,” Springer's International Journal of Wireless Personal Communications (WPC), Vol.14, No.1, 2013.
  • (51) S. Takizawa, N. Komuro, S. Sakata, "Energy Efficient Routing Control for 6LoWPAN WSN with Power-supplied and Battery-powered Nodes," Cyber Journal on Selected Areas in Telecommunications (JSAT), Vol.3, No.11, pp.10-16, Nov. 2013.
  • (52) 満足亮,関屋大雄,馬ジン,眞田耕輔,阪田史郎, "アドホックネットワークにおいてPulse/Tone信号を用いた制御チャネル型マルチチャネルMACプロトコル," 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J97-B, No.1, pp.24-31, Jan. 2014.
  • (53) Y. Wan, K. Sanada, G. Motoyoshi, N. Yamagaki, S. Shioda, S. Sakata, T. Murase and H. Sekiya, " Throughput Analysis of WLANs in Saturation and Non-Saturation Heterogeneous Conditions with Airtime Concept," IEICE Trans. Communications, Vol.E99-B, No.11, Nov. 2016.
  • 査読付国際会議
    口頭発表論文

  • (1) S. Sakata, A. Sawano and M. Hattori, “Multi-sensor Management System in a Distributed Processing Environment,” USA Japan Computer Conference, Oct. 1978.
  • (2) S. Sakata and T. Ueda, “Distributed Interoffice Mail System based on Integrated Document Interchange Protocols,” IEEE Computer Conference (COMPCON) Fall, pp.429-436, Sept. 1984.
  • (3) S. Sakata and T. Ueda, “Distributed Interoffice Mail System and its Performance Evaluation,” IEEE Europe Computer Conference, pp.14-18, Sept. 1984.
  • (4) S. Sakata, "Document Communication Architecture for Office Automation Network," IFIP TC6 International In-Depth Symposium on Networks in Office Automation, pp.157-166, Oct. 1984. Proceedings of the Symposium was published by North-Holland in 1985. This paper appeared in pp.105-112.
  • (5) T. Ueda and S. Sakata, “Multimedia Document Handling on a Distributed Interoffice Mail System,” IEEE INFOCOM, pp.1009-1014, Apr. 1987.
  • (6) S. Sakata and T. Ueda, “Multimedia Desktop Conference System Based on Integrated Group Communication Protocols,” International Seminar on Digital Communication, pp.20-27, Mar. 1988.
  • (7) S. Sakata and T. Ueda, “Real-time Desktop Conference System Based on Group Communication Architecture,” IEEE Phoenix Computer Communication Conference, pp.379-385, Mar. 1988.
  • (8) S. Sakata, T. Yamahira and Y. Kiriha, "Unified Fault Management Scheme for Network trouble-shooting Expert System," IFIP TC6/IEEE International Symposium on Integrated Network Management System, pp.637-646, May 1989.
  • (9) H. Fukuoka, S. Sakata and K. Watabe, "Distributed Multi-party Conference System based on Group Communication Architecture," Joint Workshop on Computer Communications, July 1989.
  • (10) S. Sakata, K. Watabe and H. Fukuoka, “Distributed Multimedia Desktop Conference System Based on Group Communication Architecture,” IFIP World Conference, International Workshop on Groupware, Aug. 1989.
  • (11) S. Sakata, K. Watabe and H. Fukuoka, “A Distributed Multi-party Desktop Conferencing System and its Architecture,” IEEE Phoenix Computer Communication Conference, Mar. 1990.
  • (12) K. Watabe, S. Sakata and H. Fukuoka, “Distributed Multi-party Desktop Conferencing System: Platform for Groupware,” ACM Computer Supported Cooperative Work (CSCW), pp.27-38, Oct. 1990.
  • (13) S. Sakata [Invited Paper], "Communication Architecture for Remote, Multi-party and Multimedia Groupware," IEEE Conference on Multimedia Communication, Jan. 1991.
  • (14) K. Watabe and S. Sakata, "Distributed Desktop Conference System for Groupware," International Conference on Advanced Technologies, pp.69-72, Feb. 1991.
  • (15) K. Maeno and S. Sakata, “Multimedia Desktop Conference System based on group Communication Architecture,” IEEE International Conference on Communications (ICC), pp.520-525, June 1991.
  • (16) S. Sakata [Invited Paper], "Fault Analysis Scheme for Network Trouble Shooting Expert System," International Telecommunications Forum, pp.89-93, Oct. 1991.
  • (17) S. Sakata [Invited Paper], "Multimedia and Multiparty Desktop Conference System as a novel B-ISDN Application," International Workshop on B-ISDN, Mar. 1992.
  • (18) T. Ohmori, K. Maeno, S. Sakata, H. Fukuoka, and K. Watabe, "Cooperative Control for Sharing Applications Based on Distributed multiparty desktop Conferencing System: MERMAID," IEEE Multimedia, Apr. 1992.
  • (19) T. Ohmori, K. Maeno, S. Sakata, H. Fukuoka, “Distributed Cooperative Control Scheme for Sharing Applications on Desktop Conference System,” IEEE International Conference on Distributed Computing Systems (ICDCS), pp.538-546, June 1992.
  • (20) T. Ohmori, S. Sakata, K. Maeno and H. Fukuoka, “Application Sharing Control Scheme for Desktop Conference System,” IEEE International Conference on Communications (ICC), pp.1069-1076, June 1992.
  • (21) S. Sakata [Invited Paper], "B-ISDN Workstation Architecture for Multimedia Communication", International Workshop on Multimedia Technplogies, Dec. 1992.
  • (22) S. Sakata [Invited Paper], "Multimedia Communication Technology," International Hi-Tech Forum, Feb. 1994.
  • (23) S. Sakata [Best Paper Award], “Multimedia and Multi-party Desktop Conference System for Interactive Groupware,” IEEE TENCON, pp.739-743, Aug. 1994.
  • (24) S. Sakata [Invited Paper], “Multimedia and Multi-party Desktop Conference System as Groupware Platform,” IFIP Congress, pp.63-68, Sept. 1994.
  • (25) S. Sakata [Invited Paper], "Multimedia Communication and Groupware," International Multimedia Forum, Feb. 1994.
  • (26) S. Sakata, "Multimedia Collaboration and Immersive Telepresence using Desktop Mutltiparty Conference System MERMAID," IEEE International Conference on Multimedia, June 1995.
  • (27) S. Sakata [Invited Paper], "Key Technologies of Multimedia Network and Services," Multimedia Japan 96, Mar. 1996.
  • (28) S. Sakata [Invited Paper], "Multimedia for Collaboration Support," IEEE International Conference on Multimedia Computing and Systems, June, 1996.
  • (29) S. Sakata [Invited Paper], "Multimedia Services over IP-based Networks," International Conference on Digital Audio Visual Council (DAVIC), Sept. 1997.
  • (30) M. Tabuchi and S. Sakata [Invited Paper], “TV Community System on the WWW,” TV and Web Symposium, World Wide Web Consortium (W3C), July 1998.
  • (31) S. Sakata [Invited Paper], "Internet Tachnologies for the 21st Century," Symposium on Global Information Technology (GLINT), Jan. 1999.
  • (32) S. Sakata [Invited Paper], "WAP (Wireless Application Protocol)," International Symposium on Mobile Computing, July 1999.
  • (33) S. Sakata [Invited Paper], “Intelligent Home Networking and Internet Multimedia System Architecture,” International Conference on Intelligent Network, Jan. 2000.
  • (34) S. Sakata [Invited Paper], “Internet Technology, Business and Standardization Issues,” German-Japan IT Forum, May 2001.
  • (35) S. Sakata [Invited Paper], "Broadband Content Delivery and Mobile Multimedia," Germany-Japan Symposium, Apr. 2003.
  • (36) S. Sakata [Invited Paper], “System Architecture for Seamless and Ubiquitous Networks,” ITU Next Generation Network (NGN) Workshop, July 2003.
  • (37) S. Sakata [Invited Paper], “Ubiquitous System Technology,” 7th Network Operations and Management Symposium (NOMS), Oct. 2003.
  • (38) T. Fujiwara, H. Sekiya, K. Namba, J. Lu, S. Sakata and T. Yahagi, "Throughput Analysis on String Multi-hop Networks with Multiple Flow," RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP2006), pp.417-420, Mar. 2006.
  • (39) R. Kawamoto, K. Yuasa, S. Sakata, T. Emori and S. Hara, “ DLNA-ZigBee Gateway Architecture and Energy Efficient Sensor Control for Home Networks,” ITS Summit Conference, July 2007.
  • (40) R. Kawamoto, T. Emori, S. Sakata, K. Yuasa, K. Furuhata and S. Hara, “Energy Efficient Sensor Control Scheme for Home Networks based on DLNA-ZigBee Gateway Architecture,” IEEE Global Information Infrastructure Symposium (GIIS), pp.73-79, July 2007.
  • (41) T. Murase, Y. Hirano, S. Shioda and S. Sakata, “Proposal on Wireless LAN MAC Frame Control in Receive Opportunity for Flow QoS,” IEEE Communication Quality and Reliability (CQR) Workshop, Apr. 2008.
  • (42) S. Li, C. Wang, Y. Li, L. Wang, S. Sakata and H. Sekiya, “A Fuzzy Switching Filter for Removing Impulse Noise,” International Conference on Communication Technology (ICCT), pp.684-687, Nov. 2008.
  • (43) Y. Li, T. Imaizumi, S. Sakata and J. Guan, “Spatial Data Compression Techniques for GML,“ Proc. 2008 Japan-China Joint Workshop on Frontiers of Computer Science and Communications, Dec. 2008.
  • (44) Y. Tsuchiya, M. Inaba, M. Matsumoto, H. Sekiya, S. Sakata and K. Yagyu, “Analysis of Maximum UDP Throughput of Short-hop String Networks for VoIP Applications,“ 12th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), Sept. 2009.
  • (45) A. Nagasaki, H. Sekiya, S. Sakata and K. Yagyu, “QoS-based Routing in Multichannel Multi-hop Wireless LANs,” 12th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), Sept. 2009.
  • (46) T. Sugimoto, N. Komuro, H. Sekiya, S. Sakata and K. Yagyu, “Maximum Throughput Analysis for RTS/CTS-used IEEE 802.11 DCF in Wireless Multi-hop Networks,” International Conference on Computer and Communication Engineering (ICCCE), May 2010.
  • (47) A. Takahashi, N. Komuro, S. Sakata, S. Shioda and T. Murase, “Receiving Opportunity Control-used Admission Control Scheme for Wireless Multi-hop Networks,” International Conference on Computer and Communication Engineering (ICCCE), May 2010.
  • (48) J. Ma, N. Komuro and S. Sakata, “Sensors Deployment for Location Estimation in Wireless Sensor Networks,” International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN), June 2010.
  • (49) Y. Tsuchiya, H. Sekiya, N. Komuro and S. Sakata [Best Paper Award], “Analytical Expressions of Maximum Throughput for Long-frame Communications in One-way String Wireless Multi-hop Networks,” International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN), pp.121-126, June 2010.
  • (50) K. Sato and S. Sakata, “ManeuverXML: Distance-Measurement based Operation Event Description Model and User Interaction Interpretation,“ 10th Annual Symposium on Application and the Internet (SAINT) WS-1(EUCASS), July 2010
  • (51) D. Lumbantoruan, N. Komuro and S. Sakata, “Cross Layer Approach to OLSR Performance Improvement Considering Link Quality,” Proc. IJJSS, Sept. 2010.
  • (52) Y. Harada, M. Komatsu, T. Nakamura, S. Shioda, S. Sakata and T. Murase,“Cross-layer Approach for Supporting QoS in IEEE 802.11 DCF Wireless LANs,” ACM International Symposium on QoS and Security for Wireless and Mobile Networks (Q2SWinet), Oct. 2010.
  • (53) S. Shioda, H. Iijima, T. Nakamura, S. Sakata and Y. Hirano, ”Ack Pushout to Achieve TCP Fairness under the Existence of Bandwidth Asymmetry," ACM International Symposium on QoS and Security for Wireless and Mobile Networks (Q2SWinet), Oct. 2010.
  • (54) T. Takase, N. Komuro, S. Sakata, S. Shioda and T. Murase, “ Qos Control for Wireless LAN using Receiving Opportunity Control based on Token Bucket Filter,” IEEE Consumer Communications and networking Conference (CCNC), Jan. 2011.
  • (55) H. Iizuka, T. Ito and S. Sakata, “Development and Experiments of Highly-Reliable Multicast in Wireless Multi-hop Networks,” IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), Mar. 2011.
  • (56) S. Y. Chin, N. Komuro, H. Sekiya and S. Sakata, “Analytical Expressions RTS/CTS-used Wireless Multi-hop Networks,” RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP), pp.223-226, Mar. 2011.
  • (57) N. Komuro, S. Sakata and H. Sekiya , “Energy Efficiency of Code Multi-lebel Modulation-used Wireless Random Access Network,” RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP), pp.215-218, Mar. 2011.
  • (58) J. Ma, N. Komuro and S. Sakata, “Sensor Deployment for Location-estimation Coverage,” Proc. International Conference on Advanced Materials and Computer Science (ICAMCS), May 2011.
  • (59) K. Sato and S. Sakata, “A Distance-Measurement-oriented Distributed TDMA Scheduling Algorithm for Sensor Networks,” IEEE International Conference on Distributed Computing in Sensor Systems, (DCOSS), June 2011.
  • (60) K. Sanada, H. Sekiya, N. Komuro and S. Sakata, “Coupling E?ect in IEEE 802.11 DCF Wireless Multi-hop Networks,” International Symposium on Nonlinear Theory and Its Appilcations (NOLTA), pp.248-251, Sept. 2011.
  • (61) S. Takizawa, N. Komuro and Shiro Sakata, “Routing Control Scheme Prolonging Network Lifetime in a 6LoWPAN WSN with Power-supplied and Battery-powered Nodes,” IEEE Consumer Communication and Networking Conference (CCNC), pp. 301-305, Jan. 2012.
  • (62) K. Watanabe, N. Komuro, S. Sakata, S. Shioda and T. Murase,” Receiving-Opportunity Control-employed QoS Guarantee Scheme in DCF and EDCA Stations Coexisting WLAN,” IEEE Consumer Communication and Networking Conference (CCNC), pp. 392-393, Jan. 2012.
  • (63) K. Sanada, H. Sekiya, N. Komuro and S. Sakata, "Analytical Method of Maximum UDP Throughput for One-way Wireless Multi-Hop Networks using Markov Chain Model," International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP), pp.125-128, Mar. 2012.
  • (64) K. Hayashi, S. Shioda, S. Sakata and T. Murase, “Adaptive Pushout: A Buffer Management Scheme to Improve TCP Fairness in Wireless LANs,” Proc. IEEE Vehicular Technology Conference (VTC)-Spring, Apr. 2012.
  • (65) D. T. Tuan, S. Sakata and N. Komuro, “Priority and Admission Control for Assuring Quality of I2V Emergency Services in VANETs integrated with Wireless LAN Mesh Networks," International Conference on Communications and Electronics (ICCE), Aug. 2012.
  • (66) S. Motegi, H.Sekiya, K. Sanada and S. Sakata, “A Directional MAC Protocol with the DATA-frame Fragmentation and Short Busy Advertisement Signal for Mitigating the Directional Hidden Node Problem,“ IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), pp.409-414, Sept. 2012.
  • (67) K. Sanada, H. Sekiya, N. Komuro, and S. Sakata, “Analysis Derivation of Maximum UDP Throughput for Wireless Multi-hop String-topology Networks using Markov-chain Model," The 2nd International Workshop on Vision, Communications and Circuits, Sept. 2012.
  • (68) J. Ma, H. Sekiya, N. Komuro, and S. Sakata, “MAC Protocol for Smart- Antenna used Ad hoc Networks with Hidden and Deafness ProblemMitigation,“ IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NSP), pp.32-35, Sept. 2012.
  • (69) R. Manzoku, K. Sanada, J. Ma, H. Sekiya and S. Sakata, “An Asynchronous Multi-channel MAC Protocol with Pulse/Tone Exchange for RTS Collision Avoidance,” International Symposium on Telecommunications Technology (ISTT), Nov. 2012.
  • (70) K. Sanada, H. Sekiya, and S. Sakata, "Non-saturated and Maximum Throughput Analysis for String Topology Wireless Multi-hop Networks," IEICE Technical Committee on Complex Communication Science, Korea Japan Joint Workshop, Nov. 2012.
  • (71) J. Ma, H. Sekiya and S. Sakata, “MAC Protocol for Ad Hoc Network Using Smart Antenna with Pulse/Tone Exchange,” Proc. The Twelfth International Conference on Networking (ICN), pp.1-6, Jan. 2013.
  • (72) N. Kai, S. Sakata and N. Komuro, “Adaptive Active Period Control for Low Power Consumption and Low Latency in Multi-hop Wireless Sensor Networks,” SENSORNETS 2013, Feb. 2013.
  • (73) N. Kai, S. Sakata and N. Komuro, “Dynamic Active Period Control for Low Power Consumption and Low Latency in Multi-hop Wireless Sensor Networks,” The 5th Ad Hoc, Sensor and P2P Networks Workshop (AHSP), Mar. 2013.
  • (74) J. Shi, H. Sekiya, K. Sanada, N. Komuro and S. Sakata, " Delay Analysis for IEEE802.11 String-topology Multi-hop Networks," International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'13), Mar. 2013.
  • (75) T. Tanaka, K. Abe, S. Aust, T. Ito, H. Yomo, and S. Sakata, “Automatic and Cooperative Sleep Control Strategies for Power-saving in Radio-On-Demand WLANs,” IEEE The Fifth Annual Green Technologies Conference, Apr. 2013.
  • (76) J. Komatsu,S. Sakata, N. Komuro,T. Murase, S. Shioda,"Relay Access Point Congestion Control Scheme using Buffer Contrpl for Wireless LAN Mesh Networks," IEEE Wireless Personal Multimedia Communications Symposium (WPMC), June 2013.
  • (77) J. Shi, K. Sanada, H. Sekiya and S. Sakata, "Delay Analysis for IEEE802.11 Multi-hop Networks taking into account the Concurrent-transmission Collisions," The 2013 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA), Sept. 2013.
  • (78) R. Manzoku, H. Sekiya, N. Komuro, Shiro Sakata, "A Multi-Channel MAC Protocol Using the Channel Grouping in Wireless Ad-Hoc Networks," Proc. IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP), Nov. 2013.
  • (79) K. Sanada, H. Sekiya, N. Komuro, S. Sakata, "Throughput Analysis for String Topology Wireless Multi-Hop Networks Taking into Account Frame Drops," Proc. IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP), Nov. 2013.
  • (80) K. Sanada, H. Sekiya, N. Komuro, and S. Sakata, "Maximum Throughput Analysis for IEEE 802.11 String Topology Wireless Multi-hop Networks taking into account Hidden Nodes using Markov-chain Model," International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP14), pp.77-80, Mar. 2014.
  • (81) M. H. Bui, K. Sanada, N. Komuro, H. Sekiya, S. Shioda, S. Sakata, and T. Murase, "Throughput Analysis for Wireless 2-hop Network using Tethering Function," IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), Mar. 2015.
  • (82) X. Li, Y. Narita, Y. Goto, S. Shioda?, N. Komuro, H. Sekiya, S. Sakata, K. Miyoshi, and T. Murase, "Light-Weight Performance Analysis of Wi-Fi O?oad Using Mean-Field Approximation," The 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC), Oct. 2015.
  • (83) S. Sakata [keynote lecture], "Emerging LPWA Wireless Sensor Networks as IoT Core Technology," Wireless and Optical Communications Circuits and System Software, the 7th Annual World Congress of Advanced Materials (WRAM), Sept. 2018.
  • 総説・解説
    (学会誌掲載、学術誌掲載等。すべて招待)

  • (1) 阪田史郎、山本昌弘, “人工知能のオフィスオートメーション(OA)への応用,” 日本機械学会誌,Vol.89, No.3, pp.291-295, Mar. 1986.
  • (2) 阪田史郎, “マルチメディア通信,” 電気学会誌(特集:ワークステーションの技術動向), Vol.83, No.3, pp.1207-1210, Dec. 1986.
  • (3) 阪田史郎, " オフィス情報体系を適用した分散型オフィス・システム -LAN上にマルチメディア文書通信システムを実現," 日経コンピュータ, No.113, pp.133-142, Jan. 1987.
  • (4) 長谷川聡、阪田史郎, “分散処理の高信頼化,” 情報処理学会誌, Vol.28, No.4, pp.395-402, Apr. 1987.
  • (5) 阪田史郎, “オフィスシステムとマルチメディア文書通信,” 情報処理学会誌, Vol.28, No.11, pp.1476-1484, Nov, 1987.
  • (6) 阪田史郎, “マルチメディア技術とグループウェア,” 日本ロボット学会誌, Vol.7, No.6, pp.752-758, Dec. 1989.
  • (7) 渡部和雄, 阪田史郎, 福岡秀幸, 東浩, 中島次男, "マルチメディア分散在席会議システムMERMAID," テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)誌・画像情報工学と放送技術, Vol.43, No.12, Dec. 1989.
  • (8) 阪田史郎, “人工知能(AI)を応用したネットワークエキスパートシステム: EXNETS,” データ通信, Vol.22, No.4, pp.53-58, Apr. 1990.
  • (9) 阪田史郎, “マルチメディア文書通信と電子出版の技術動向,” 電気学会誌, Vol.110, No.6, pp.452-458, June 1990.
  • (10) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAID," 画像ラボ, Vol.1, No.10, pp.16-18, Oct. 1990.
  • (11) 阪田史郎, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システム -グループウェアのプラットフォーム,” コンピュータソフトウェア, Apr. 1991.
  • (12) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議すステム MERMAID," Computer Today(サイエンス社), No.43, pp.60-65, May 1991.
  • (13) 阪田史郎, “Computer Supported Cooperative Work (CSCW)におけるマルチメディア技術,” 計測自動制御学会誌・計測と制御, vol.30, No.6, pp.497-504, June 1991.
  • (14) 阪田史郎,"パソコンを利用したマルチメディア分散在席会議システム(PC-MERMAID)-グループウェアのプラットフォーム," 映像情報(産業開発機構), Vol.23, No.16, pp.19-24, Aug. 1991.
  • (15) 阪田史郎, "分散会議システム(特集:放送・通信におけるマルチメディア)," テレビジョン学会誌・画像情報工学と放送技術, Vol.45, No.8, pp.926-930, Aug. 1991.
  • (16) 阪田史郎, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システムを利用した分散研究開発 -分散シミュレーションによる分子構造解析,” 日本化学会誌・化学と工業, Vol.44, No. 8, pp.1251-1253, Aug. 1991.
  • (17) 阪田史郎, “マルチメディア通信とその将来展望,” 日本化学会誌・化学と工業, Vol.44, No.10, Oct. 1991.
  • (18) 大森豊子, 前野和俊, 阪田史郎, 福岡秀幸, "マルチメディア分散在席会議MERMAID -分散制御によるアプリケーション共有," テレビジョン学会誌・画像情報工学と放送技術, Vol.45, No.12, Dec. 1991.
  • (19) 阪田史郎, "マルチメディア入門," 日本化学会誌・化学と工業, Vol.45, No.10, pp.1842-1850, Oct. 1992.
  • (20) 阪田史郎, "高速マルチメディア多地点通信技術," 日経ニューメディア, pp.115-120, Nov. 1992.
  • (21) 阪田史郎, "エキスパートシステム -ネットワーク障害解析EXNETS," Journal of Technology Transfer, Vol.16, No.3, pp.24-25, Mar. 1993.
  • (22) 阪田史郎, “グループウェア実現のためのマルチメディア・コンピューティングとマルチメディア・ネットワーク,” 情報処理学会誌, Vol.34, No.8, pp.994-1005, Aug. 1993.
  • (23) 落合勲, 國藤進, 阪田史郎, 正木茂樹, 滝澤誠, "グループウェアの課題と展望," 情報処理学会誌, Aug. 1993.
  • (24) 阪田史郎, “マルチメディア・ネットワーク -映像とコンピュータの融合,” テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)誌・画像情報工学と放送技術, Vol.47, No.11, Nov. 1993.
  • (25) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAIDとそのソフトウェア開発への応用," システム総合研究, No.172, pp.13-50, Nov. 1993.
  • (26) 阪田史郎, “グループウェアから見たフレキシブル・ネットワーク,” 電子情報通信学会誌, Vol.77, No.4, pp.384-390, Apr. 1994.
  • (27) 阪田史郎, "マルチメディアの動向," JATE通信(電気通信端末機器審査協会), July 1994.
  • (28) 阪田史郎, “NECのマルチメディア・グループウェアへの取組み(グループウェア特集),” 研究開発マネジメント, July 1994.
  • (29) 阪田史郎, “ディジタル・セットトップボックス(STB)のアーキテクチャ,” 画像電子学会誌, Oct. 1994.
  • (30) 阪田史郎, "マルチメディアの動向と課題 (1)," 産業動向(国民経済研究協会), Nov. 1994.
  • (31) 阪田史郎, "マルチメディアの動向と課題 (2)," 産業動向(国民経済研究協会), Dec. 1994-Jan. 1995(合併号).
  • (32) 阪田史郎, “マルチメディアへの挑戦 -C&C技術が生出すネットワーク型マルチメディア,” システム制御学会誌・システム/制御/情報, Vol.38, No.12, pp.681-683, Dec. 1994.
  • (33) 阪田史郎,"マルチメディアシステムの現状と展望," 日本設備管理学会誌, Vol.6, No.4, pp.280-285, Mar. 1995.
  • (34) 阪田史郎, “企業内情報ハイウェイ(特集:情報ハイウェイの展開と利用),” 電子情報通信学会誌, Vol.78, No.4, pp.384-389, Apr. 1995.
  • (35) 阪田史郎, "セットトップボックス(特集:ビデオオンデマンド)," テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)誌, Vol.49, No.5, pp.608-610, May 1995.
  • (36) 阪田史郎,前野和俊, "マルチメディア分散在席会議 MERMAID -グループウェアのプラットフォーム," 画像ラボ, Vol.16, No.8, pp.66-69, Aug. 1995.
  • (37) 山本昌弘, 阪田史郎, "マルチメディアの開発動向," 電気評論, Vol.80, No.8, pp.34-40, Aug. 1995.
  • (38) 阪田史郎, "VOD統合型ATM-MERMAID," テレコミュニケーション誌, Oct. 1995.
  • (39) 阪田史郎, “企業システムにおける情報共有とグループウェア,” 電気学会誌, June 1996.
  • (40) 阪田史郎, “グループウェアの基礎技術,” 計測自動制御学会誌, July 1996.
  • (41) 阪田史郎, “2010年におけるマルチメディアシステム,” 情報処理学会誌, Vol.36, No.9, pp.836-840, Sept. 1996.
  • (42) 阪田史郎, "マルチメディアとインターネットの現状と将来 -コンピュータと通信の統合技術が拓く21世紀のマルチメディア情報サービス," 私学経営誌, pp.41-55, Mar. 1997.
  • (43) 阪田史郎, “マルチメディア・オンデマンドの最新動向 -DAVICにおける物理レイヤ,” 映像情報メディア学会誌, Vol.51, No.5, pp.619-622, May 1997.
  • (44) 阪田史郎, “マルチメディア通信プロトコルの標準化動向: 高品質映像通信からインターネットマルチメディアへ,” 電子情報通信学会誌, Vol.80, No.10, pp.1036-1042, Oct. 1997.
  • (45) 阪田史郎, "マルチメディアネットワーク技術の動向," bit, Vol.30, No.12, Dec. 1997.
  • (46) 阪田史郎, “モバイルコンピューティング,” 精密工学会誌, Vol.64, No.1, Jan. 1998.
  • (47) 阪田史郎, “高品質マルチメディアからインターネットマルチメディアへ,” bit, Vol.30, No.1, Jan. 1998.
  • (48) 阪田史郎、小林克志, “インターネット上でのマルチメディア通信,” bit, Vol.30, No.6, June 1998.
  • (49) 阪田史郎、籠浩明, “トランスポート層によるマルチメディア通信QoS制御,” bit, Vol.30, No.9, Sept. 1998.
  • (50) 阪田史郎 [招待講演], "インターネットにおけるマルチメディア通信," 電子情報通信学会・専門シンポジウム(インターネット/WWWの新展開), pp.23-47, Sept 1998.
  • (51) 倉島顕尚、阪田史郎, “インターネットにおけるマルチキャスト通信,” bit, Vol.30, No.10, pp.85-98, Oct. 1998.
  • (52) 阪田史郎, “マルチメディア通信プロトコルの標準化動向(前),” 通信機械工業会誌(CIAJ Journal), No.451, pp.12-19, Mar. 1999.
  • (53) 阪田史郎, “マルチメディア通信プロトコルの標準化動向(後),” 通信機械工業会誌(CIAJ Journal), No.452, pp.27-35, Apr. 1999.
  • (54) 阪田史郎, 田淵仁浩, “ディジタル放送とインターネット,” bit, Vol.31, No.5, May 1999.
  • (55) 羽鳥光俊、安田浩、島村和典、小暮拓世、阪田史郎、津田俊隆, "DAVIC 1.3.1規格はこうして完成した," 映像情報メディア学会誌, Vol. 53, No.12, Dec. 1999.
  • (56) 阪田史郎, "DAVICとインターネット," 映像情報メディア学会誌, Vol.53. No.12, pp.1664-1665, Dec. 1999.
  • (57) S. Sakata, "Internet and DAVIC," IEEE Internet Magazine, Computer Society, Mar. 2000.
  • (58) 阪田史郎, “モバイルインターネットの展望,” 情報処理学会誌, Vol.42, No.12, pp.1192-1197, Dec. 2001.
  • (59) 阪田史郎, “五感情報通信への期待,” 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.7, No.1, pp.37-39, Mar. 2002.
  • (60) 阪田史郎, "電子政府を支える情報通信基盤技術,” 郵政省・郵政研究所(現.総務省・情報通信政策研究所)報告, No.164, pp.69-84, May 2002.
  • (61) 阪田史郎, “インターネットにおけるQoS制御,” 電子情報通信学会誌, Vol.85, No.10, pp.749-755, Oct. 2002.
  • (62) 阪田史郎, “ユビキタスコミュニケーションにおけるモバイルセキュリティ,” 電子情報通信学会誌, Vol.87, No.5, pp.424-432, May 2004.
  • (63) 阪田史郎, “無線LANシステムの技術課題と将来展望,” 経済産業省INTAPジャーナル, No.65, Jan. 2004.
  • (64) 阪田史郎, “ディジタル情報機器が拓くユビキタス情報システム -ディジタル情報家電ネットワークの課題と将来展望,” 経済産業省INTAPジャーナル, No.66, Nov. 2004.
  • (65) 阪田史郎, “ユビキタスシステム技術の動向 - ワイヤレスネットワーク、セキュリティ技術を中心として,” 計測自動制御学会・センサネットワーク研究会, Jan. 2004.
  • (66) 阪田史郎, “ワイヤレス・ブロードバンド・ユビキタスネットワークの技術動向,” 電子情報通信学会・高品質インターネット・モバイルマルチメディア通信合同研究会, Oct. 2004.
  • (67) 阪田史郎, “アドホック・センサネットワークとマネジメント,” 電子情報通信学会・テレコミュニケーションマネジメント研究会, Mar. 2005.
  • (68) 阪田史郎, "IT産業における人材ミスマッチと大学に求められる方策," 経済産業省・経済産業ジャーナル, pp.16-17, Oct. 2005.
  • (69) 阪田史郎, “ユビキタスシステムの中核となる無線ネットワークと情報家電ネットワークのの最新技術と将来展望," 総務省・ITUジャーナル, Vol.35, No.11, pp.44-50, Oct. 2005.
  • (70) 阪田史郎, "ユビキタスネットワーク社会を支える無線ネットワーク技術の現状と展望," 自動認識, V0l.18, No.13, pp.1-9, Nov. 2005.、同誌臨時増刊号, pp.57-64, Mar. 2006.
  • (71) 阪田史郎, “ワイヤレスネットワークの最新技術の動向,” 電気学会・通信研究会, CMN-06-5, pp.21-26, Jan. 2006.
  • (72) 阪田史郎, "ユビキタスシステムの中核となるワイヤレスネットワークの最新技術と将来展望," 総務省NICT New Generation Mobile Communications Sympojium, pp.11-33, Mar. 2006.
  • (73) 阪田史郎編, "次世代ユビキタス情報家電ネットワーク調査研究報告書," 経済産業省・情報処理相互運用技術協会(INTAP), Mar. 2006.
  • (74) 阪田史郎, "ディジタル情報家電機器が拓くユビキタス情報システム -その課題と今後," 経済産業省・INTAPジャーナル, No.66, pp.3-8, May 2006.
  • (75) 阪田史郎, 富田克彦, 田島彰二, "ユビキタス情報家電ネットワークに関する欧州の最新動向," 経済産業省・INTAPジャーナル, No.68, pp.20-26, June 2006.
  • (76) 阪田史郎, “Web2.0と情報通信ネットワーク -Webの新潮流,” 電子情報通信学会, 通信ソサイエティ誌, pp.50-66, Nov. 2006.
  • (77) 阪田史郎, “情報通信ネットワークのゆくえ,” コンセンサス,pp.8-13, Jan.-Feb. 2007.
  • (78) 阪田史郎、野原佐和子、田中千速, “ネットワークデジタル情報家電のあかるい未来へ -進展する情報家電の世界とどう取り組むか?,” 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),情報処理相互運用技術協会(INTAP), pp.8-18, Mar. 2007.
  • (79) 阪田史郎, “パーソナルエリアネットワークとその動向,” 電子情報通信学会・通信ソサイエティ誌, pp.44-54, June 2007.
  • (80) 阪田史郎, "ホームネットワーク技術の最新動向," 化学技術戦略推進機構, Aug. 2007.
  • (81) 阪田史郎,“無線LANシステムの最新技術と今後の展開,” 電気学会・電子回路研究会, ECT-07-85, pp.33-38, Oct. 2007.
  • (82) 阪田史郎, "センサネットワークの最新動向," ケミカル・エンジニアリング, Vol.52, No.11, pp.44-55, Nov. 2007.
  • (83) 阪田史郎, "工場におけるワイヤレスネットワーク活用技術とその動向," 計装, Nov. 2008.
  • (84) 間瀬憲一,阪田史郎,渡辺尚,朝香卓也,張兵 "アドホックネットワーク," 電子情報通信学会・知識ベース, Mar. 2009.
  • (85) 阪田史郎,戸辺義人,石原進,原正輝,猿渡俊介,若宮直紀,福永茂, "センサネットワーク," 電子情報通信学会・知識ベース, Mar. 2009.
  • (86) 阪田史郎, "ユビキタスネットワークプラットフォームの課題," 電子情報通信学会総合大会,Mar. 2009.
  • (87) 阪田史郎, "モバイルアドホックネットワークと無線LANメッシュネットワークの技術動向," 電波技術協会誌 FORN, May 2009.
  • (88) 阪田史郎, “ユビキタスネットワークへの展開 -画像処理技術者のための組み込みシステム技術,” 映像情報メディア学会誌, June 2009.
  • (89) 阪田史郎, 矢野由紀子, 粟野潤, 村上卓弥, “高速ハンドオーバ技術動向,” 電子情報通信学会誌, Vol.92, No.9, pp.761-767, Sept. 2009.
  • (90) 阪田史郎, 山田暁, 飯塚宏之, 伊藤哲哉, “無線LANメッシュネットワークの技術動向,” 電子情報通信学会誌, Vol.92, No.10, pp.841-846, Oct. 2009.
  • (91) 阪田史郎,“ホームネットワークの技術動向と今後の展望,” 電子情報通信学会誌, Vol.93, No.1, pp.83-87, Jan. 2010.
  • (92) 阪田史郎, ”無線LANにおけるマルチメディア通信のためのQoS制御,” 電波技術協会誌 FORN, Mar. 2010.
  • (93) 阪田史郎, "ワイヤレスネットワークの最新技術動向," International Society of Automation (ISA, 国際計測制御学会) Journal, June 2010.
  • (94) 阪田史郎, “各種無線ネットワーク規格の種類と特徴,” 電気計算(電気書院), Sept. 2012.
  • (95) S. Sakata, "The State-of-the-art Wireless Network Technologies," Electronic Journal, No.64, pp.22-29, Sept. 2013.
  • (96) S. Sakata, "The State-of-the-art Smart Metering and Smart House," Electronic Journal, No.66, pp.12-20, Nov. 2014.
  • (97) 阪田史郎, "スマートハウス/HEMSを支えるセンサネットワークと最新技術動向," エネルギーデバイス(技術情報協会), Aug. 2015.
  • (98) 阪田史郎, "IoT/M2M無線ネットワーク技術," 電気計算(電気書院), Dec. 2016.
  • (99) 阪田史郎, "スマートハウス/HEMSを支えるセンサネットワーク," 電気計算(電気書院), Dec. 2016.
  • (100) 阪田史郎, "ユビキタスネットワークからIoTへ," 情報処理学会誌, Jan. 2018.
  • (101) 阪田史郎, "デジタルトランスフォーメーション(DX)IoT最新テクノロジー: 広域センサネットワークLPWAの概要と最新動向," 日本ビジネスプレス, Dec. 2017. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51831
  • (102) 阪田史郎, "デジタルトランスフォーメーション(DX)IoT最新テクノロジー: 独自仕様のLPWA(LoRa, Sigfox)," 日本ビジネスプレス, Jan. 2018. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52104
  • (103) 阪田史郎, "デジタルトランスフォーメーション(DX)IoT最新テクノロジー: 独自仕様のLPWA(RPMA, FlexNet, EnOcean Long Range, ソニー製, Weightless-P, IEEE 802.15.4k(LECIM)," 日本ビジネスプレス, Feb. 2018. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52308
  • (104) 阪田史郎, "デジタルトランスフォーメーション(DX)IoT最新テクノロジー: セルラーLPWA(LTE-M/eMTCとNB-IoT, 5GのLPWA)" 日本ビジネスプレス, Mar. 2018. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52547
  • (105) 阪田史郎, "デジタルトランスフォーメーション(DX)IoT最新テクノロジー: 広域センサネットワークLPWAの将来展望," 日本ビジネスプレス, Apr. 2018. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52839
  • (106) 阪田史郎, "IoTを牽引する広域センサネットワークLPWAの最新動向と将来展望," オプトエレクトロニクス, May 2019. http://sensait.jp/?p=5519&preview=1&_ppp=8ddd892d7d, http://sensait.jp/?p=5543&preview=1&_ppp=3ba399ee77, http://sensait.jp/?p=5547&preview=1&_ppp=c796799f44, http://sensait.jp/?p=5551&preview=1&_ppp=67a472be5a
  • (107) 阪田史郎, "IoT実現技術 - ウェアラブルデバイスのためのLPWA通信技術 - ," 電気計算(電気書院), Oct. 2019.
  • (108) 阪田史郎, "5Gとローカル5Gの現状と展望," 電気計算(電気書院), pp.20-29, May 2020.
  • (109) 阪田史郎, "5Gで実現される新技術と新ビジネスの展望," 研究開発リーダー(技術情報協会), Vol.17, No.2, pp.1-6, May 2020.
  • (110) 阪田史郎, "IoTを牽引する省電力広域センサネットワークLPWAの最新動向と将来展望," 総務省・ITUジャーナル, Nov. 2020.
  • この他、"自動認識技術のための無線ネットワーク"のタイトルで、2009年12月より2010年11月まで12回連載(下記連載の項参照)
  • 口頭発表論文
    (研究会講演、全国大会講演等)

    研究会

  • (1) 阪田史郎、柴田幸夫、平山博, “多重接続を考慮した交換回路網の構成,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・交換研究会, Sept. 1973.
  • (2) 阪田史郎、沢野明郎、吉本弘、高橋慎治, “マルチセンサ管理システムのLA(Laboratory Automation)への応用,” シミュレーション学会・技術研究会, pp.29-34, Oct. 1978.
  • (3) 阪田史郎、高橋慎治、沢野明郎, “分散処理におけるセンサベース概念,” 情報処理学会・分散処理システム研究会, Dec. 1980.
  • (4) 阪田史郎、上野順一, “蓄積転送におけるメッセージ群最適同報通信アルゴリズム,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・情報ネットワーク研究会, IN82-8, pp.43-48, May 1982.
  • (5) 阪田史郎, 上田鉄雄, 沢野明郎, 鈴木晋, “LANを利用したドキュメント通信システムの実験とその評価,” 情報処理学会・LANシンポジウム, pp.227-234, Sept. 1983.
  • (6) 阪田史郎、永井義裕、服部充宏, “分散オフィスにおけるサマリドキュメント処理,” 情報処理学会・LAN/マルチメディアの応用と分散処理シンポジウム, pp.109-116, Oct. 1984.
  • (7) 阪田史郎、上田鉄雄, “マルチメディア・ドキュメントを対象とする格納管理と分散処理,” 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理研究会, MDP25-3, pp.1-8, May 1985.
  • (8) 阪田史郎, “LANを利用したドキュメント通信システムにおける情報管理方式と通信量評価,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・情報ネットワーク研究会, IN86-12, pp.67-72, Apr. 1986.
  • (9) 阪田史郎、上田鉄雄、縄田敏郎, “マルチメディア・ドキュメント通信システム: 個人作業環境(電子メール)とグループ協同作業(会議)の統合,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・オフィスシステム研究会, OS86-2, pp.9-16, May 1986.
  • (10) 阪田史郎、上田鉄雄, “情報ネットワークを利用した会議支援システム,” 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理研究会, Vol.82, No.27, pp.1-8, May. 1986.
  • (11) 阪田史郎、上田鉄雄、永井義裕, “オフィスの協同作業支援のための知識・情報ネットワーク,” 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理研究会, Vol.31, No.5, pp.1-8, Sept. 1986.
  • (12) 阪田史郎、上田鉄雄, “PCを利用したマルチメディア在席会議システム,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・情報ネットワーク研究会, IN86-115, pp.17-22, Jan. 1987.
  • (13) 阪田史郎, 日吉茂樹, 山本昌弘 [招待講演], "オフィスオートメーション(OA)と知識情報処理," 電気学会・情報システム研究会, pp.39-45, Feb. 1987.
  • (14) 鳩野逸生, 阪田史郎, 鈴木晋, 上田鉄雄, “マルチメディア在席対話システム,” 情報処理学会・情報ネットワーク研究会, IN104, pp.67-72, Dec. 1987.
  • (15) 阪田史郎 [招待講演], “分散処理システムにおける高信頼化,” 計測自動制御学会・ネットワーク研究会, pp.63-79 Jan. 1988.
  • (16) 阪田史郎, 黒田憲一, 浦野義頼 [招待講演], "LANの現状と将来展望," 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理研究会, MDP-036, pp.25-32, Feb. 1988.
  • (17) 山平拓也、阪田史郎、桐葉佳明, "コンピュータネットワーク障害解析エキスパートシステムEXNETSの設計概念," 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理研究会, MDP-040, pp.1-8, Jan. 1989.
  • (18) 福岡秀幸, 渡部和雄, 阪田史郎, "Distributed Multimedia Desktop Conference System as Groupware Platform," 情報処理学会・コンピュータ通信ワークショップ, pp.321-328, July 1989.
  • (19) 阪田史郎、渡部和雄、福岡秀幸, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システム: MERMAID,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・オフィスシステム研究会, OS89-27, pp.25-30, Sept. 1989.
  • (20) 前野和俊、阪田史郎, 小林昭,“テレコンファレンンス用多地店制御装置の一検討,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・オフィスシステム研究会, OS89-29, pp37-42, Sept. 1989.
  • (21) 阪田史郎、前野和俊、渡部和雄、福岡秀幸, “グループ通信アーキテクチャ -マルチメディア分散会議システム構築のための基本概念,”電子通信学会(現.電子情報通信学会)・オフィスシステム研究会, OS89-26, pp.19-24, Sept. 1989.
  • (22) 渡部和雄、阪田史郎、福岡秀幸、東浩、中島次男, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAID,” テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)・技術報告, Vol.13, No.42, pp.25-32, Sept. 1989.
  • (23) 阪田史郎、渡部和雄、福岡秀幸, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システム,” 情報処理学会・マルチメディア情報と分散協調シンポジウム, Nov. 1989.
  • (24) 渡部和雄, 阪田史郎, "集団意思決定支援システム -マルチメディア分散在役会議システムMERMAID," 計測自動制御学会・システム・情報部門研究会, Feb. 1990.
  • (25) 阪田史郎, "マルチメディア会議システム," テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)・シンポジウム, June 1990.
  • (26) 桐葉佳明、阪田史郎、山平拓也, “統合ネットワーク管理を指向した障害解析エキスパートシステム: EXNETS,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・情報ネットワーク研究会, pp.61-66, July 1990.
  • (27) 阪田史郎, “広域多者間マルチメディア分散会議システム,” テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)・シンポジウム, Aug. 1990.
  • (28) 阪田史郎,前野和俊,渡部和雄,東浩,中島次男, “PCを用いたマルチメディア多者間分散会議システム -グループウェアの基盤環境,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・オフィスシステム研究会, OS90-9, pp.37-44, Sept. 1990.
  • (29) 阪田史郎,渡部和雄,“グループウェアの基盤環境としてのマルチメディア多者間分散会議システム,” 計測自動制御学会・Human Interface Symposium, pp.279-286, Oct. 1990.
  • (30) 福岡秀幸, 渡部和雄, 阪田史郎, "広域多者間分散在席会議システム MERMAID," 電気四学会・関西支部専門研究会, pp.66-71, Oct. 1990.
  • (31) 阪田史郎 [招待講演], "広域多者間マルチメディア分散在席会議システム(グループウェアの基盤環境) -グループウェアとそのCAD分野における展開," 情報処理学会・グラフィックスとCADシンポジウム, pp.59-60, Nov. 1990.
  • (32) 大森豊子、前野和俊、阪田史郎、福岡秀幸, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システム : MERMAID : 分散制御によるアプリケーション共有,” テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)・技術報告, Sept. 1991.
  • (33) 大森豊子、前野和俊、阪田史郎、福岡秀幸, "広域多者間マルチメディア在席会議システム MERMAIDにおける分散制御アプリケーション共有," テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)・技術報告, Vol.15, No.48, pp.17-24, Sept. 1991.
  • (34) 阪田史郎,渡部和雄,前野和俊,福岡秀幸,大森豊子 [招待講演], "グループウェアのプラットフォーム -マルチメディア分散在席会議システムMERMAID," 計測自動制御学会・ヒューマンインタフェース部会, pp.95-104, Oct. 1991.
  • (35) 阪田史郎 [招待講演], "グループウェアのプラットフォーム -広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAIDの現状と動向," 情報処理学会・オーディオビジュアル複合情報処理研究グループ研究会, Nov. 1991.
  • (36) 渡部和雄, 阪田史郎 [招待講演], "広域多者間マルチメディア在席会議システムとグループウェアへの展開," 電子情報通信学会・情報伝送と信号処理ワークショップ, pp.69-76, Nov. 1991.
  • (37) 大森豊子,前野和俊,阪田史郎,福岡秀幸,渡部和雄, "広域多者間マルチメディア在席会議システム(MERMAID)を利用したグループアプリケーションの分散協調制御方式とその実現例," 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理研究会, 53-8, pp.53-60, Jan. 1992.
  • (38) 渡部和雄, 阪田史郎, 前野和俊 [招待講演], "広域多者間マルチメディア分散在席会議システムのグループウェアへの応用," テレビジョン学会(現.映像情報メディア学会)・研究会, pp.111-116, Feb. 1992.
  • (39) 阪田史郎 [招待講演], "MERMAID(グループウェア・プラットフォーム)の最新動向と今後の展開," 電子情報通信学会・情報ネットワーク-交換システム研究ワークショップ, pp.68-108, Mar. 1992.
  • (40) 阿部豊子、前野和俊、阪田史郎, “広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERAMIDにおける分散協調制御機構とその仮想現実感(VR)への応用,” 情報処理学会・グループウェア研究会, Sept. 1992.
  • (41) 前野和俊, 阿部豊子, 阪田史郎 [招待講演], "広域多者間マルチメディア分散会議システム MERMAID," 日本機械学会・設計工学システム部門研究会, Dec. 1992.
  • (42) 阪田史郎 [招待講演], "マルチメディア通信と分散処理の動向," 電子情報通信学会・交換システム情報ネットワーク研究ワークショップ, pp.154-192, Mar. 1993.
  • (43) 阪田史郎 [招待講演], "マルチメディア通信と分散処理の動向," 電子情報通信学会・オフィスシステム研究会, OFS93-1, pp.1-6, May 1993.
  • (44) 阪田史郎 [招待講演], "グループウェアのためのマルチメディアネットワークと分散処理技術," 日本機械学会・設計工学システム部門研究会, No.930, pp.51-70, June 1993.
  • (45) 阪田史郎 [招待講演], "グループウェア実現のためのマルチメディア・ネットワークと分散処理技術," 情報処理学会・グループウェアシンポジウム, pp.15-30, July 1993.
  • (46) 前野和俊, 阪田史郎 [招待講演], "広域多者間マルチメディア分散会議システム MERMAID," 情報処理学会・ソフトウェア研究会, pp.29-42, Jan. 1994.
  • (47) 阪田史郎 [招待講演], “2010年のマルチメディアシステム,” 情報処理学会・マルチメディア通信と分散処理シンポジウム -2010年マルチメディア通信と高速・知能・分散・協調コンピューティング, pp.43-48, Sept. 1994.
  • (48) 阪田史郎,"広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAIDとその協同ソフトウェア開発への応用," 日本ソフトウェア科学会・CSCW研究会, Sept. 1994.
  • (49) 倉島顕尚,前野和俊,阪田史郎, "携帯端末によるグループ協同作業支援システム(PenMERMAID)の一検討," 情報処理学会・オフィスシステム研究会, OFS94-25, Sept. 1994.
  • (50) 阪田史郎, "マルチメディア・グループウェアシステム(MERMAID)とその応用," 情報処理学会・グループウェアシンポジウム, pp.91-94, Nov. 1994.
  • (51) 阪田史郎 [招待講演], “マルチメディアとグループウェア,” 電子情報通信学会・知能ソフトウェア研究会, Jan. 1995.
  • (52) 阪田史郎 [招待講演], "マルチメディアの技術展望," 未来医学研究会, Jan. 1995.
  • (53) 阪田史郎 [招待講演], "マルチメディアC&C技術," 日本ME学会・在宅医療とME技術研究会, Vol.3, No.4, Apr. 1995.
  • (54) 阪田史郎 [招待講演], "オンデマンド型マルチメディア通信," 電子情報通信学会・講演会(マルチメディアを支える基盤技術), pp.1-14, Sept. 1995.
  • (55) 阪田史郎 [特別講演], “インターネット上でのマルチメディア通信,” 電子情報通信学会・技術研究会, Sept. 1997.
  • (56) 阪田史郎 [特別招待講演], "マルチメディアネットワークの現状と将来," 日本経営システム学会研究会, Oct. 1997.
  • (57) 籠浩明、木幡誠、大橋一範、藤川賢治、阪田史郎, “IP@Home: ホームネットワークとインターネットの融合,” 1997年度ITRCシンポジウム, Feb. 1998.
  • (58) 阪田史郎 [特別講演], "インターネットにおけるマルチメディア通信," 電子情報通信学会・インターネット/WWWの新展開シンポジウム, pp.23-47, Sept. 1998.
  • (59) 田淵仁浩, 的場ひろし, 前野和俊, 阪田史郎, "TV放送に関連付けられたコミュニティ形成支援システム," 情報処理学会・グループウェアとネットワークサービス研究会, GN-031, pp.49-54, Jan. 1999.
  • (60) 阪田史郎 [招待講演], "Wireless Application Protocol (WAP), " 電子情報通信学会・モバイルマルチメディア研究会(MoMuC研究会)・モバイルコンピューティング国際シンポジウム, July 1999.
  • (61) 阪田史郎 [招待講演], "利用者から見たモバイルコンピューティング," 情報処理学会・モバイルコンピューティング研究会・モバイルコンピューティングシンポジウム, Sept. 1999.
  • (62) 阪田史郎 [招待講演], "パーソナルマルチメディアの展望 -ホームシステム、モバイルコンピューティング," 電子情報通信学会・モバイルマルチメディア通信時限研究専門委員会ワークショップ, pp.22-44, Oct. 1999.
  • (63) 阪田史郎 [招待講演], “パーソナルマルチメディアの展望 -インターネットと融合するモバイルコンピューティングとホームネットワーク,” 電子情報通信学会・情報伝送と信号処理ワークショップ, pp.87-102, Nov. 1999.
  • (64) 阪田史郎 [招待講演], “インターネットビジネスとネットワークオペレーションへの期待,” 電子情報通信学会・テレコミュニケーションマネジメント研究会(TMN研究会), Nov. 1999.
  • (65) 阪田史郎 [招待講演], “モバイルインターネットの動向,” 電気学会・技術研究会, Jan. 2001.
  • (66) 阪田史郎 [招待講演], “インターネットにおけるQoS制御,” 電子情報通信学会・技術研究会, June 2001.
  • (67) 阪田史郎 [招待講演], “インターネットビジネスの動向と技術課題,” 電気学会・情報システム研究会, IS-01-13, June 2001.
  • (68) 阪田史郎 [招待講演], “技術的布石はこう打つ -ブロードバンドからユビキタスへの技術展望,” 電子情報通信学会・技術研究会, Dec. 2001.
  • (69) 阪田史郎 [招待講演], "ユビキタスITの技術動向と今後の展望 -セキュリティ技術を中心として," 総務省・通信総合研究所・周波数資源開発シンポジウム, pp.77-110, May 2003.
  • (70) 阪田史郎 [招待講演], “ユビキタスシステム技術の動向 -ワイヤレスネットワーク、セキュリティ技術を中心として,” 計測自動制御学会・センサネットワーク研究会, Jan. 2004.
  • (71) 阪田史郎 [招待講演], "淘汰の時代 -ICT(情報・通信)分野の大学評価," 電子情報通信学会・情報処理学会 情報科学技術フォーラム(FIT), Sept. 2004.
  • (72) 阪田史郎 [特別講演], “ワイヤレス・ブロードバンド・ユビキタスネットワークとQoS制御,” 電子情報通信学会・高品質インターネット・モバイルマルチメディア通信合同研究会, Oct. 2004.
  • (73) 阪田史郎 [招待講演], “アドホック・センサネットワークとマネジメント,” 電子情報通信学会, テレコミュニケーションマネジメント研究会, TMWS2005-4, Mar. 2005.
  • (74) 増田修士、古畑和憲、阪田史郎, “移動方向を用いて高信頼化を実現するアドホックネットワークルーティングプロトコル,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2005)シンポジウム, July 2005.
  • (75) 水野智明、阪田史郎, “アドホックネットワークにおけるマルチキャストルーティングの経路有効時間最適化,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2005)シンポジウム, July 2005.
  • (76) 古畑和憲、増田修士、阪田史郎, "トポロジ変化に対応したクラスタリングと省電力ルーティング,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2005)シンポジウム, July 2005.
  • (77) 須藤崇徳、阪田史郎, “アプリケーションレベル・マルチキャスト(ALM)木構築の効率化アルゴリズム,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2005)シンポジウム, July 2005.
  • (78) 阪田史郎 [招待講演], "官民連携の大学評価 -ICT分野に求められる人材," 電子情報通信学会・情報処理学会 情報科学技術フォーラム(FIT), Sept. 2005.
  • (79) 阪田史郎 [特別講演], "ユビキタスシステムの中核となるワイヤレスネットワークの最新技術と将来展望," 日本ITU・ITU-R(無線通信研究会), Sept. 2005.
  • (80) 須藤崇徳、飯塚宏之、江連裕一郎、松本晃、伊藤哲也、阪田史郎, “ノードの移動特性を考慮したアドホック・マルチキャストプロトコル,”電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2005-109, Nov. 2005.
  • (81) 江守拓実、古畑和憲、川本良太、阪田史郎, “情報家電プロトコルDLNA,UPnPとセンサーネットワークZigBeeとの連携方式,”電子情報通信学会 モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC研究会), MoMuC2005-59, Nov. 2005.
  • (82) 阪田史郎 [招待講演], "ワイヤレスネットワークの最新技術の動向," 電気学会・通信研究会, CMN-06-5, pp.21-26, Jan. 2006.
  • (83) 藤原敏秀、関屋大雄、阪田史郎、難波一輝、呂建明、谷萩隆嗣, “直線状のマルチホップネットワークにおけるスループット解析,” 電子情報通信学会・無線通信システム研究会(RCS研究会), RCS2005-163, Jan. 2006.
  • (84) 大野優樹、須藤崇徳、阪田史郎、飯塚宏之、江連裕一郎、松本晃、伊藤哲也, “アドホックネットワークにおけるODMRPとAODV複数配信との性能比較,”電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2005-213, Mar. 2006.
  • (85) 川本良太、古畑和憲、阪田史郎、江守拓実、原誠一郎, “IPネットワークとの接続を前提としたセンサネットワークZigBeeにおけるルーティングプロトコルAODVの性能評価,”電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2005-161, Mar. 2006.
  • (86) 阪田史郎 [特別講演], "ユビキタスシステムの中核となるワイヤレスネットワークの最新技術と将来展望," 総務省・NICT新世代移動通信シンポジウム, pp.11-33, Mar. 2006.
  • (87) 江守拓実,川本良太,古畑和憲,湯浅光平, 阪田史郎, “DLNA-UPnP情報家電ネットワークとZigBeeセンサネットワーク間の相互運用を可能にするゲートウェイの検討,” 電子情報通信学会・センサネットワーク研究会(SN研究会), SN2006-05, May 2006.
  • (88) 江連裕一郎,飯塚宏之,大野優樹,須藤崇徳,阪田史郎,松本晃,伊藤哲也, “アドホックネットワークにおけるマルチキャストプロトコルの実験と評価,” 電子情報通信学会・第4回アドホックネットワーク・ワークショップ, pp.3-9 - 3-12, June 2006.
  • (89) 新井田博之,タンヌウォンノクパリン,藤原敏秀,阪田史郎,関屋大雄,谷萩隆嗣,柳生健吾,藤原淳, ”無線LANメッシュネットワークにおける送信端末間の不公平性について,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク(IN研究会), Vol.106, No.118, IN2006-17, pp.1-6, June 2006.
  • (90) 松本真沙樹,関屋大雄,阪田史郎,谷萩隆嗣, “マルチホップネットワークにおけるQoSと公平性を考慮したMACプロトコル,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク(IN研究会), Vol.106, No.118, IN2006-18, pp.7-12, June 2006.
  • (91) 山下優,阪田史郎, “高速移動アドホックネットワークにおけるノードの位置と移動速度の情報を用いたルーティング制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2006)シンポジウム, pp.409-412, July 2006.
  • (92) 萩谷展之,増田修士,阪田史郎, “アドホックネットワークにおけるノード密度に基づいた効率的フラッディング制御,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2006)シンポジウム, pp.413-416, July 2006.
  • (93) 阪田史郎 [招待講演], "産業界が求めるICT 分野の人材," 電子情報通信学会・情報処理学会 情報科学技術フォーラム(FIT), Sept. 2006.
  • (94) 阪田史郎 [招待講演], " 実用化に拍車がかかるアドホックネットワーク," 電子情報通信学会・情報処理学会 情報科学技術フォーラム(FIT), Sept. 2006.
  • (95) 阪田史郎 [招待講演], “情報家電ネットワークの最新技術動向,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.106, No.358, IN2006-105, pp.97-102, Nov. 2006.
  • (96) 湯浅光平,川本良太,古畑和憲,江守拓実,阪田史郎, “ 情報家電ネットワークを構成するDLNA/UPnP-ZigBeeゲートウェイにおけるセンサデータ収集制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.106, No.358, IN2006-110, pp.127-132, Nov. 2006.
  • (97) 古畑和憲,湯浅光平,阪田史郎,川本良太,江守拓実, “情報家電ネットワークを想定したZigBeeセンサネットワークにおけるデバイス最適配置方式の検討,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.106, No.358, IN2006-109, pp.121-126, Nov. 2006.
  • (98) 松尾太一,山下優,増田修士,阪田史郎, ”アドホックネットワークにおける位置情報を用いたリンク切断回数の削減と経路維持の長時間化,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.106, No.358, IN2006-108, pp.115-120, Nov. 2006.
  • (99) 増田修士,萩谷展之,阪田史郎, “ノードの移動特性を考慮した高信頼アドホックネットワークルーティングプロトコル,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.106, No.358, IN2006-107, pp.109-114, Nov. 2006.
  • (100) 増田修士,萩谷展之,松尾太一,後藤康宏,阪田史郎, ”アドホックネットワークにおける中継ノードのトラフィック量を考慮した負荷分散方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.106, No.578, IN2006-190, pp.61-66, Mar. 2007.
  • (101) 須藤崇徳,大野優樹,阪田史郎, ”アドホックマルチキャストプロトコルODMRPにおけるオーバヘッド抑制手法の提案,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会) , Vol.106, No.578, IN2006-189, pp.55-60, Mar. 2007.
  • (102) 大野優樹,飯塚宏之,須藤崇徳,阪田史郎,江連裕一郎,松本晃,伊藤哲也, “アドホックマルチキャストコンテンツ配信のための誤り特性を考慮したFEC動的冗長度変更方式,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 107, No. 193, AN2007-31, pp. 93-98, Aug. 2007.
  • (103) 後藤康宏,増田修士,阪田史郎, “OLSR における隣接ノード変化検出性能の向上,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2007)シンポジウム, pp.217-222, July 2007.
  • (104) 熊谷佑紀,大野優樹,須藤崇徳,阪田史郎, “位置情報の利用によりオーバヘッドを削減するアドホックマルチキャストプロトコル,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2007)シンポジウム, pp.1123-1128, July 2007.
  • (105) 飯島裕人,内山浩佑,塩田茂雄,阪田史郎,平野由美,村瀬勉, “IEEE 802.11におけるレイトアダプテーション使用時のスループット特性に関する一検討,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.107, No.222, IN2007-52, pp.55-60, Sept. 2007.
  • (106) 阪田史郎 [招待講演], "無線LANシステムの最新技術と今後の展開," 電気学会・電子回路研究会, ECT-07-85, pp.33-38, Oct. 2007.
  • (107) 村瀬勉,平野由美,塩田茂雄,阪田史郎, “フローQoSのための無線LAN MACフレームの受信機会制御方法の提案,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol.107, No.378, IN2007-106, pp.43-48, Dec. 2007.
  • (108) 稲葉雅彦,冨田佳宏,松本真沙樹、関屋大雄,阪田史郎,谷萩隆嗣,柳生健吾, “無線マルチホップネットワークにおける最大スループットに関する解析及び実験,” 電子情報通信学会・無線通信システム研究会(RCS研究会)技報, Vol.107, No. 402, RCS2007-121, pp. 55-60, Dec. 2007.
  • (109) 萩谷展之,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおける中継ノードへの最大接続センサ数を考慮したノード消費電力均等化,” 電子情報通信学会 ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN研究会), Vol. 107, No. 447, USN2007-57, pp. 13-18, Jan. 2008.
  • (110) 山下優,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “ZigBeeセンサネットワークのマルチコーディネータ化による省電力効果に関する検討,” 電子情報通信学会 ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN研究会), Vol. 107, No. 447, USN2007-58, pp. 19-24, Jan. 2008.
  • (111) スリヤチャイーアーン,阪田史郎, “中継ノードを格子状に配置したZigBeeセンサネットワークにおけるセンサ密度, 通信半径と通信性能,” 電子情報通信学会 ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN研究会), Vol. 107, No. 447, USN2007-56, pp. 7-12, Jan. 2008.
  • (112) 伏見聡,熊谷佑紀,大野優樹,阪田史郎,飯塚宏之, ”アドホックネットワークにおけるリンク特性とトポロジ情報を用いた複数宛先通信方式の評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 107, No. 525, IN2007-185, pp. 157-162, Mar. 2008.
  • (113) 内山浩佑,塩田茂雄,平野由美,村瀬勉,阪田史郎, “フローQoSのための無線LAN MACフレーム受信機会制御の特性評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 107, No. 525, IN2007-197, pp. 229-234, Mar. 2008.
  • (114) 湯浅光平,川本良太,萩谷展之,江守拓実,原誠一郎,阪田史郎,“DLNA/UPnP -ZigBeeゲートウェイにおけるセンサプロファイル情報の省電力・低遅延収集方式 ~情報家電ネットワーク・センサネットワーク連携による仮想センサ制御~,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 107, No. 525, IN2007-209, pp. 301-306, Mar. 2008.
  • (115) 辻川良輔,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “マルチホップセンサネットワークにおけるトラフィックに応じた動的アクティブ時間制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 107, No. 525, IN2007-212, pp. 319-324, Mar. 2008.
  • (116) 高橋淳,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおけるQoSを考慮した衝突回避のための適応的バックオフ制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 107, No. 525, IN2007-221, pp. 373-378, Mar. 2008.
  • (117) 熊谷佑紀,伏見聡,飯塚宏之,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおけるハイブリッド型マルチキャスト通信方式の提案と評価,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 108, No. 251, AN2008-51, pp. 129-134, Oct. 2008.
  • (118) 飯塚宏之,阪田史郎,江連裕一郎,松本晃,伊藤哲也, “アドホックマルチキャストにおけるフィードバック型FECを用いた高画質化方式,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 108, No. 251, AN2008-50, pp. 123-128, Oct. 2008.
  • (119) 長崎篤,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾, “マルチチャネル無線ハイブリッドネットワークにおけるQoSを考慮したルーティング方式,”電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 108, No. 251, AN2008-44, pp. 87-92, Oct. 2008.
  • (120) 松本真沙樹,稲葉雅彦,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾, “様々なトポロジにおける無線マルチホップネットワークに関するUDPスループット解析および実験,”電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 108, No. 251, AN2008-31, pp. 11-16, Oct. 2008.
  • (121) 冨田佳宏,阪田史郎,平野由美,村瀬 勉,塩田茂雄, “動的な無線LAN MACフレーム受信機会制御方式の提案とその評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 289, IN2008-85, pp. 73-78, Nov. 2008.
  • (122) 新井田博之,阪田史郎, “無線LANにおける誤り率特性に適応したパケット長制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 289, IN2008-84, pp. 67-72, Nov. 2008.
  • (123) 後藤康宏,高橋淳,廣瀬文哉,阪田史郎, “無線センサネットワークにおける省電力を考慮した適応的FEC制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 289, IN2008-81, pp. 49-54, Nov. 2008.
  • (124) 松本直文,稲葉雅彦,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾, “無線マルチホップネットワークにおける指向性アンテナを用いた高スループット化方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 342, IN2008-102, pp. 97-102, Dec. 2008.
  • (125) 杉本拓也,稲葉雅彦,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾杉本拓也,稲葉雅彦,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾, “無線マルチホップネットワークにおけるRTS/CTS使用時の最大スループットに関する解析,”電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 342, IN2008-101, pp. 91-96, Dec. 2008.
  • (126) 高橋淳,後藤康宏,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおけるバッファ使用量を考慮したQoS制御方式,” 電子情報通信学会 ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN研究会), Vol. 108, No. 399, USN2008-78, pp. 95-100, Jan. 2009.
  • (127) 飯島裕人,塩田茂雄,阪田史郎,平野由美,村瀬勉, “ACKボトルネック時のTCPフロー間の不公平性とその解消法,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 458, IN2008-208, pp. 451-456, Mar. 2009.
  • (128) 冨田佳宏,新井田博之,阪田史郎,平野由美,村瀬 勉,塩田茂雄, “無線LAN MACフレーム受信機会制御方式とIEEE 802.11eの性能比較,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 458, IN2008-137, pp. 31-36, Mar. 2009.
  • (129) 村瀬勉,平野由美,松本晃,伊藤哲也,小松真弓,塩田茂雄,阪田史郎, “ACK制御を用いた無線LANのQoS優先制御方法とその実機評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 108, No. 458, IN2008-134, pp. 13-18, Mar. 2009.
  • (130) 今町友哉,関屋大雄,阪田史郎, “SLM法における計算量削減のためのサブバンド分割法,” 電子情報通信学会・通信方式研究会 (CS) , Vol. 108, No. 455, CS2008-78, pp. 19-24, Mar. 2009.
  • (131) 廣瀬文哉,高橋淳,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおける複数ビーコンを利用したマルチパスによる輻輳回避方式,”電子情報通信学会・ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN研究会), Vol. 109, No. 47, USN2009-6, pp. 31-36, May 2009.
  • (132) 朱旭穎,川本良太,高橋淳,後藤康宏,江守拓実,宮崎伸夫,原誠一郎,阪田史郎, “無線マルチホップセンサネットワークにおけるパケット衝突回避のためのセンサ起動スケジューリングの評価,” 電子情報通信学会・ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN研究会), Vol. 109, No. 47, USN2009-3, pp. 13-18. May 2009.
  • (133) 増井浩,阪田史郎,塩田茂雄,平野由美,村瀬勉, “無線LANにおけるCTSを利用した端末優先制御方式とその評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 37, IN2009-6, pp. 31-36. May 2009.
  • (134) 佐藤康二, 阪田史郎, “距離測定に基づく利用者操作情報抽出とルール記述モデルの位置提案,” 情報処理学会・マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2009)シンポジウム, pp.1102-1107, July 2009.
  • (134) 伏見聡,熊谷佑紀,阪田史郎, “アドホックネットワークにおけるハイブリッド型マルチキャスト通信方式,” 情報処理学会・マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2009)シンポジウム, pp.598-604, July 2009.
  • (136) 廣瀬文哉,高橋淳,阪田史郎, “マルチパスを用いた無線センサネットワークにおける負荷分散方式,” 情報処理学会・マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2009)シンポジウム, pp.315-321, July 2009.
  • (137) 朱旭穎,川本良太,高橋淳,後藤康宏,江守拓実,宮崎伸夫,原誠一郎,阪田史郎, “マルチホップセンサネットワークにおけるスロット予約を利用したパケット衝突回避方式,” 情報処理学会・マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2009)シンポジウム, pp.133-140, July 2009.
  • (138) 高橋淳,後藤康宏,阪田史郎, “優先制御を考慮したセンサネットワークにおける省電力MACプロトコル,” 情報処理学会・マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2009)シンポジウム, pp.125-132, July 2009.
  • (139) 阪田史郎,湯川喬介,塩地貴史,梅田英和,川上弘幸, “都市災害での利用を想定した無線LANメッシュネットワークとモバイルアドホックネットワークの実地試験(1) 目的と概要,” 電子情報通信学会 アドホックネットワーク研究会(AN研究会), AN2009-7, July 2009.
  • (140) 塩地貴史,川上弘幸,梅田英和,阪田史郎,湯川喬介, “都市災害での利用を想定した無線LANメッシュネットワークとモバイルアドホックネットワークの実地試験(2) システム構成と性能評価結果,” 電子情報通信学会
  • アドホックネットワーク研究会(AN研究会), AN2009-8, July 2009.
  • (141) 原田裕一,小松真弓,塩田茂雄,阪田史郎,平野由美,村瀬勉, “VoIP品質を保証するための動的MACフレーム受信機会制御,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 189, IN2009-62, pp. 133-138. Sept. 2009.
  • (142) 飯塚宏之,伊藤哲也,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおける高信頼マルチキャストプロトコルの開発と実験,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 109, No. 247, AN2009-22, pp. 1-6, Oct. 2009.
  • (143) 伏見聡, 飯塚宏之, 松本晃, 伊藤哲也, 小室信喜, 阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおける高信頼・低遅延マルチキャストのため傍受型配信方式,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 109, No. 247, AN2009-23, pp. 7-12. Oct. 2009.
  • (144) 古川翔太,関屋大雄,阪田史郎,小室信喜, “無線マルチホップネットワークにおける送信休止制御により隠れ端末問題を回避するMACプロトコル,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 109, No. 247, AN2009-25, pp. 19-24, Oct. 2009.
  • (145) 高橋淳,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “ 無線マルチホップネットワークにおける受信機会制御を用いたアドミッション制御方式,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 109, No. 247, AN2009-26, pp. 25-30, Oct. 2009.
  • (146) 阪田史郎 [招待講演], "ワイヤレスネットワークの最新技術動向," International Society of Automation (ISA, 国際計測制御学会)・テクニカルフォーラム, Feb. 2010.
  • (147) 長崎篤,関屋大雄,小室信喜,阪田史郎, “指向性アンテナを用いた無線マルチホップネットワークにおける難聴問題を回避するMACプロトコル,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-180, pp. 211-216, Mar. 2010.
  • (148) 土屋慶紘,関屋大雄,小室信喜,阪田史郎, “直線状片方向マルチホップネットワークにおけるシグナルキャプチャ効果に関する考察,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-180, pp. 211-216, Mar. 2010.
  • (149) 中村環樹、小松真弓,原田裕一,塩田茂雄,阪田史郎、村瀬勉, “適応的クロスレイヤ制御による無線LAN品質保証法,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-144, pp. 1-6, Mar. 2010.
  • (150) 馬ジン,伏見聡,小室信喜,阪田史郎, “無線センサネットワークにおける位置推定のためのセンサの配置方法,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-181, pp. 223-228, Mar. 2010.
  • (151) 杉本拓也,小室信喜,関屋大雄,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおけるRTS/CTS使用時の双方向フローに関する最大スループット解析,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-180, pp. 217-222, Mar. 2010.
  • (152) 針生健,小室信喜,阪田史郎, “モバイルアドホックネットワークにおけるリンク品質を考慮した複数経路データ配信方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-161, pp. 103-108, Mar. 2010.
  • (153) 高瀬琢磨,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “リンク品質の異なる無線LANにおけるフローの公平性を考慮した受信機会制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-148, pp. 25-30, Mar. 2010.
  • (154) 渡部公介,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “IEEE 802.11e EDCA端末とDCF端末の混在環境への受信機会制御の適用によるQoS制御,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-147, pp. 19-24, Mar. 2010.
  • (155) 高橋淳,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線マルチホップネットワークにおける動的受信機会制御による流量制御方式のQoS保証効果,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), Vol. 109, No. 449, IN2009-146, pp. 13-18, Mar. 2010.
  • (156) 川本良太,朱旭穎,戚琳,廣瀬文哉,阪田史郎,原誠一郎, “ZigBeeビーコンネットワークにおけるセンサデータ発生頻度に応じたCSMA/TDMA選択方式,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(IN研究会), AN2009-68, pp.1-6, Mar. 2010.
  • (157) 関屋大雄, 小室信喜, 阪田史郎, “IEEE 802.11マルチホップネトワークにおけるスループット解析,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), Vol. 110, No. 129, AN2010-13, pp. 19-24, July 2010.
  • (158) 廣瀬文哉, 小室信喜, 阪田史郎, “無線センサネットワークにおける複数経路を用いたQoS制御方式,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム, pp.1883-1889, July 2010.
  • (159) 滝澤慎也, 小室信喜, 阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおけるチャネル利得を用いた送信電力制御による同時通信,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム, pp.1129-1135, July 2010.
  • (160) 御園恵子, 小室信喜, 阪田史郎, “マルチホップセンサネットワークにおけるショートプリアンブルを用いたパケット衝突回避方式,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム, pp.572-578, July 2010.
  • (161) 小室信喜, 阪田史郎, “符号多値変調方式を用いた無線ランダムアクセスネットワークの消費エネルギー削減効果に関する検討,” 電子情報通信学会・ワイドバンドシステム研究会, pp.53-58, Oct. 2010.
  • (162) D. Lumbantoruan,小室信喜,阪田史郎, “Performance Improvement based on Link Quality Assessment in OLSR Protocol,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), AN2010-59, Jan. 2011.
  • (163) 佐藤裕介,飯塚宏之,伊藤哲也,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおける高信頼マルチキャストプロトコルの開発と実験,”電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会, AN2010-52, Jan. 2011.
  • (164) 針生健,飯塚宏之,小室信喜,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおけるARQ-FECハイブリッド誤り回復方式とその評価,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), AN2010-83, pp.257-262, Mar. 2011.
  • (165) 香川翔一,飯塚宏之,吉村紘一,伊藤哲也,阪田史郎, “無線LAアクセスポイントにおけるフロー特性を考慮したスリープ制御,” 電子情報通信学会・通信方式研究会(CS研究会), CAS2010-154, pp.305-310, Mar. 2011.
  • (166) 加藤悟,小室信喜,阪田史郎, “アドホックマルチキャストにおける局所回復を適用した制御パケット抑制方式とその評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2010-186, pp.253-258, Mar. 2011.
  • (167) 戚琳,川本良太,廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎,原誠一郎, “センサネットワークにおけるデータ発生頻度に応じた総スループット向上のためのタイムスロット割当方式,” 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2010-218, pp.317-322, Mar. 2011.
  • (168) 朱旭穎,川本良太,廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎,原誠一郎, “センサネットワークにおける上下トラフィックの同時通信を可能にするタイムスロット割当方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2010-146, pp.13-18, Mar. 2011.
  • (169) 廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎, “センサネットワークにおける経路切替,タイムスロット割当,バックオフタイム制御を用いたQoS制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2010-145, pp.7-12, Mar. 2011.
  • (170) 林一成,塩田茂雄,阪田史郎, “無線LANにおけるTCPフロー間の不公平性改善手法の提案,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2010-205, Mar. 2011.
  • (171) 眞田耕輔, 関屋大雄, 小室信喜, 阪田史郎, “IEEE 802.11 無線マルチホップネットワークにおける連成効果とその解析,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会 (NS研究会) , NS2011-9, pp.49-54, Apr. 2011.
  • (172) 眞田耕輔, 関屋大雄, 小室信喜, 阪田史郎, “無線アドホックネットワークにおけるフレーム破棄を考慮した解析,” 電子情報通信学会 非線形問題研究会 (NLP研究会) , NLP2011-31, June 2011.
  • (173) 山下豊,渡部公介,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “複数無線LANの合計スループットを最大化するための受信機会制御によるアクセスポイント選択方式,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-52, pp.13-18, July 2011.
  • (174) 五味なぎさ,馬ジン,和田育美,小室信喜,阪田史郎, “電波状況を考慮した重み付けRSSIベース屋内測位手法とその評価,” 電子情報通信学会・ユビキタスセンサネットワーク研究会(USN研究会) , USN2011-14, July 2011.
  • (175) 山下豊,渡部公介,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “マルチ伝送レート無線LAN環境におけるチャネル占有時間公平化のための受信機会制御方式,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム, pp.168-173, July 2011.
  • (176) 渡部公介,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “IEEE 802.11e端末とDCF端末の混在環境における受信機会制御による動的QoS制御,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム, pp.174-179, July 2011.
  • (177) 高瀬琢磨,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線マルチホップネットワークにおけるレートに基づく受信機会制御方式によるQoS保証,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム, pp.180-188, July 2011.
  • (178) 長井亮介,廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎,川本良太,原誠一郎, “無線マルチホップセンサネットワークにおけるタイムスロット割当て方式のトポロジの違いによる性能評価,” 情報処理学会・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム, pp.1384-1390, July 2011.
  • (179) 香川翔一,小室信喜,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也, “無線LANアクセスポイントにおける起動時間を考慮したスリープ制御,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-76, Sept. 2011.
  • (180) D. Lumbantoruan,小室信喜,阪田史郎, “RSSI Based Rate Adaptation for QoS aware Ad Hoc Networks,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会).IN2011-75. Sept. 2011.
  • (181) 滝澤慎也,小室信喜,阪田史郎, “電源供給ノードの混在する6LowPAN準拠センサネットワークにおける省電力ルーティング,” 電子情報通信学会・ワイドバンドシステム研究会(WBS研究会), WBS2011-29, Oct. 2011.
  • (182) 田中利康,阿部憲一,アウスト シュテファン,香川翔一, 阪田史郎, “無線LANアクセスポイントにおけるスリープ制御手法の評価,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-120, Dec. 2011.
  • (183) 眞田耕輔,関屋大雄,小室信喜,阪田史郎, “無線アドホックネットワークにおける連成効果を考慮したスループット解析,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-121, Dec. 2011.
  • (184) 御園恵子,川本良太,阪田史郎,小室信喜,原誠一郎, “監視センサネットワークにおける画像情報優先制御方式,” 電子情報通信学会・ユビキタスセンサネットワーク研究会(USN研究会), USN2011-80, Jan. 2012.
  • (185) D. T. Tuan,N. Komuro,S. Sakata, “Admission Control for Assuring Communication Quality in VANETs integrated with Wireless LAN Mesh Networks,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-204, Mar. 2012.
  • (186) 松田祐輝,阿部成美,阪田史郎,針生健,小室信喜,阿部憲一,伊藤哲也, “ ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおける通信経路制御方法とその評価,”
  • 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-207, Mar. 2012.
  • (187) 阿部成美,松田祐輝,阪田史郎,針生健,小室信喜,阿部憲一,伊藤哲也, “ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおけるAP起動方式とその評価,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2011-208, Mar. 2012.
  • (188) 渡部公介,小室信喜,阪田史郎,関屋大雄,塩田茂雄,村瀬勉, “IEEE 802.11eとDCFの混在無線LAN環境への受信機会制御適用による動的QoS保証,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2011-186, Mar. 2012.
  • (189) 山下豊,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “複数無線LANの合計スループットを最大化するための受信機会制御によるアクセスポイント選択方式-無線端末の接続状態変化への対応,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2011-185, Mar. 2012.
  • (190) 滝澤慎也,小室信喜,阪田史郎, “電源供給ノードを考慮した6LoWPAN/RPL準拠ホームセンサネットワーク長寿命化方式とその評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2011-161, Mar. 2012.
  • (191) 針生健,小室信喜,阪田史郎, “モバイルアドホックネットワークにおけるマルチフローを考慮したQoS向上ルーティング方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2011-142, Mar. 2012.
  • (192) 高瀬琢磨,小室信喜,阪田史郎,関屋大雄,塩田茂雄,村瀬勉, “無線マルチホップネットワークにおけるトークン生成レートに基づく複数優先フローQoS保証のための受信機会制御方式, “ 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2011-141, Mar. 2012.
  • (193) 冨田和宏,小室信喜,阪田史郎, “センサノード数に応じたアクティブ期間の動的変更による低遅延・低消費電力センサネットワーク制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2011-139, Mar. 2012.
  • (194) 甲斐成美,阪田史郎,小室信喜, “無線マルチホップセンサネットワークにおけるアクティブ期間動的制御による低遅延・省電力化方式,” 電子情報通信学会・ユビキタスセンサネットワーク研究会(USN研究会), USN2012-3, May 2012.
  • (195) 海津悠輝,小室信喜,阪田史郎,馬ジン, “指向性アンテナを用いたアドホックネットワークにおけるEnd-to-Endフロー優先制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1981-1985, July 2012.
  • (196) 小松洵,阪田史郎,小室信喜,塩田茂雄,村瀬勉, “無線LANメッシュネットワークにおけるバッファ制御を中継アクセスポイントに適用した輻輳制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1967-1972, July 2012.
  • (197) 佐藤康二,阪田史郎, “Lamport's Bakery Algorithm Extension for Distance -oriented TDMA Scheduling with Priority Control on Sensor Networks,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1802-1809, July 2012.
  • (198) 市川潤紀,阪田史郎,小室信喜, “モバイルアドホックネットワークにおけるノード間消費電力公平化ルーティング方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1659-1665, July 2012.
  • (199) 高橋進一郎,阪田史郎,小室信喜, “6LoWPAN無線センサネットワークにおけるネットワーク長寿命化のためのルーティング制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1496-1501, July 2012.
  • (200) 松田祐輝,阿部成美,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一,伊藤哲也, “ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおける低消費電力・低遅延通信経路制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1251-1256, July 2012.
  • (201) 阿部成美,松田祐輝,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一,伊藤哲也, “ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおけるAP起動方式とその拡張性,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, pp.1245-1250, July 2012
  • (202) 山下豊,阪田史郎,小室信喜,塩田茂雄,村瀬勉, “マルチ伝送レート無線LAN環境におけるチャネル占有時間公平化のためのトークンバケットを用いた受信機会制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.969-974, July 2012.
  • (203) J. Ma, H. Sekiya, N. Komuro, S. Sakata, “MAC Protocol for Smart-antenna -used Ad hoc Network without RTS/CTS Handshake by using Pulse/Tone Exchange,” 電子情報通信学会・アドホックネットワーク研究会(AN研究会), AN2012-16, July 2012.
  • (204) 眞田耕輔、関屋大雄、小室信喜、阪田史郎, “あるマルチホップネットワークに生じるバックオフステージ同期とその考察,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク科学研究会・複雑コミュニケーションサイエンス研究会合同ワークショップ, pp.29-35, Aug. 2012.
  • (205) 佐藤康二,阪田史郎, “センサネットワークにおける距離測定に基づく省電力型TDMAスロット割り当てアルゴリズム,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2012-69, Sept. 2012.
  • (206) 茂木翔, 関屋大雄, 馬ジン, 眞田耕輔,阪田史郎, “DATAフレームフラグメンテーションとSBA信号を用いて指向性隠れ端末問題を軽減する指向性MACプロトコル,” 電子情報通信学会・無線通信システム研究会(RCS研究会), RCS2012-193, Dec. 2012.
  • (207) 満足亮, 関屋大雄, 馬ジン, 眞田耕輔,阪田史郎, “Pulse/Tone信号を用いて制御チャネル上のRTSフレーム衝突を軽減するマルチチャネルMACプロトコル,” 電子情報通信学会・無線通信システム研究会(RCS研究会), RCS2012-194, Dec. 2012.
  • (208) 眞田耕輔, 関屋大雄, 阪田史郎, “直線状無線マルチホップネットワークにおける非飽和状態及び最大スループット解析,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2012-132, Dec. 2012.
  • (209) 柴川輝,阪田史郎, “スマートメータリング向け無線センサネットワークにおけるトラフィック量に応じたマルチアクセス制御方式の評価,” 電子情報通信学会・ユビキタスセンサネットワーク研究会(USN研究会), USN2012-74, Jan. 2013.
  • (210) 松浦一樹,阪田史郎, “無線LAN MAC層における傍受型ユニキャストと反復型マルチキャストの性能比較,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2012-146, Jan. 2013.
  • (211) 柴川輝,阪田史郎, “スマートメータリング向け無線センサネットワークにおけるトラフィック量に応じたマルチアクセス制御方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2012-169, Mar. 2013.
  • (212) 山下豊,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉,小室信喜, “マルチレート無線LAN環境におけるVideoフローの通信品質を保証するアクセスポイント選択方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2012-196, Mar. 2013.
  • (213) 佐藤裕介,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也,小室信喜, “IEEE 802.11nにおけるMIMOとフレームアグリゲーションの適用による省電力制御方式,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2012-177, Mar. 2013.
  • (214) 香川翔一,阪田史郎,小室信喜, “6LoWPANの経路制御プロトコルRPLによる間欠動作を考慮した低遅延経路構築手法,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2012-203, Mar. 2013.
  • (215) 長井亮介,阪田史郎,小室信喜, ”無線センサネットワークにおける画像転送のための動的タイムスロット割当て方式,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2012-211, Mar. 2013.
  • (216) 若月峻,阪田史郎, “IEEE 802.11nフレームアグリゲーションにおけるトラフィック特性を考慮した動画・音声通信性能評価,” 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2012-167, Mar. 2013.
  • (217) 阿部憲一,長谷川晃朗,阪田史郎,池永全志,四方博之, “オンデマンド型APを用いたRadio-On-Demand WLAN実証実験評価とその考察,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2012-176, Mar. 2013.
  • (218) 齊藤真人,阪田史郎, “IPv6/RPL スマートメータリング用経路制御におけるセンサネットワーク長寿命化のための中継ノード選択方式,” 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2013-8, Apr. 2013.
  • (219) 関屋大雄,眞田耕輔,史進,阪田史郎, “直線状マルチホップネットワークに生じるダイナミクスと解析,”電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN2013-2, May 2013.
  • (220) 松田祐輝,阪田史郎,小室信喜, “省電力APを用いたクラスタ分割型無線LANメッシュネットワークの提案,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, 7H-1, pp.1775-1779, July 2013.
  • (221) 海津悠輝,阪田史郎,小室信喜, “指向性無線通信における最小送信間隔推定に基づくQoS制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, 8B-4, pp.1833-1836, July 2013.
  • (222) 小松洵,阪田史郎,小室信喜,塩田茂雄,村瀬勉, “スマートフォンを利用したテザリング環境における輻輳制御方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, 7G-4, pp.1770-1774, July 2013.
  • (223) 市川潤紀,阪田史郎,小室信喜, “バイルアドホックネットワークにおけるユーザー利用時間に基づく消費電力公平化ルーティング制御,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, 6G-5, pp.1584-1589, July 2013.
  • (224) 甲斐成美,阪田史郎,小室信喜, “クラスタツリー無線センサネットワークのための適応的同期制御による低遅延化方式,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, 1D-3, pp.95-100, July 2013.
  • (225) 若月峻,阪田史郎, “IEEE 802.11nフレームアグリゲーションを用いた動画音声端末の収容台数向上手法,” 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012) シンポジウム, 7G-5, pp.1990-1994, July 2013.
  • (226) 満足亮,関屋大雄,小室信喜,阪田史郎, "無線アドホックネットワークにおける複数制御チャネルを用いたマルチチャネルMACプロトコル," 電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN2013-61, July 2013.
  • (227) 眞田耕輔,史進,関屋大雄,阪田史郎, "隠れ端末問題を考慮した無線マルチホップネットワークにおけるマルコフ遷移図を用いたスループット及び遅延解析," 電子情報通信学会・複雑コミュニケーションサイエンスワークショップ, Aug. 2013.
  • (228) 市川潤紀,阪田史郎,小室信喜, "モバイルアドホックネットワークにおける消費電力公平化マルチチャネル経路制御," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2013-73, Sept. 2013.
  • (229) 阪田史郎, [特別招待講演] "M2M アドホックネットワーク、センサネットワークの今後の展開," 電子情報通信学会・通信方式研究会(CS研究会), CS2013-47, Nov. 2013.
  • (230) 甲斐成美,阪田史郎,小室信喜, "クラスタツリー無線センサネットワークにおける低遅延化のための適応的アクティブ期間制御方式," 電子情報通信学会・通信方式研究会(CS研究会), CS2013-59, Nov. 2013.
  • (231) 下山田祐太,眞田耕輔,関屋大雄,阪田史郎, "隠れ端末による衝突を考慮したIEEE 802.11e EDCA無線マルチホップネットワークにおけるスループット解析," 電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN 2013-147, Jan. 2014.
  • (232) 茂木 翔,関屋大雄,小室信喜,阪田史郎, "無線センサネットワークにおけるスモールワールドモデルに基づく経路構築方式," 電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN2013-148, Jan. 2014.
  • (233) 阿部憲一,長谷川晃朗,阪田史郎,池永全志,四方博之, "無線センサー・アクチュエーター・ネットワーク(WSAN)におけるオンデマンド型省電力方式の提案と評価, 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会), NS2013-221, Mar. 2014.
  • (234) 阿部成美,阪田史郎,小室信喜,原誠一郎, "無線センサネットワークを利用したスマートメータリング広域メータ情報収集方式," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会),IN2013-168, Mar. 2014.
  • (235) 松田祐輝,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一, "オンデマンド型省電力機構を備えたセンサ・アクチュエータ・ネットワークにおける経路制御方式と評価," 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会(NS研究会),NS2013-222, Mar. 2014.
  • (236) 海津悠輝,小室信喜,阪田史郎, "指向性無線通信における最小処理間隔に基づく受信機会制御における優先制御方式," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会),IN2013-200, Mar. 2014.
  • (237) 市川潤紀,阪田史郎,小室信喜, "モバイルアドホックネットワークにおける消費電力公平化マルチチャネル経路制御," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2013-171, Mar. 2014.
  • (238) 甲斐成美,阪田史郎,小室信喜, "クラスタツリー型無線センサネットワークにおける低遅延・省電力化のための適応的アクティブ制御方式," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2013-150, Mar. 2014.
  • (239) 小松洵,阪田史郎,小室信喜, "テザリング環境における受信機会制御を用いた輻輳制御方式," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2013-149, Mar. 2014.
  • (240) 篠原佑介,阪田史郎,小室信喜, "スマートメータリングにおける電力残量を考慮した中継ノード選択方式と評価," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2013-170, Mar. 2014.
  • (241) 山谷彬人,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一, "6LoWPAN/RPL無線センサネットワークにおける位置情報クラスタリングを用いたデータ収集方式と評価," 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会(IN研究会), IN2013-169, Mar. 2014
  • (242) 若月峻, 小室信喜, 関屋大雄, 阪田史郎, "6LoWPAN/RPL無線センサネットワークにおける複数シンクノードを用いた経路構築手法," 電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN2014-46, July 2014.
  • (243) ブイミンフイ,眞田耕輔,小室信喜,塩田茂雄,阪田史郎,三好一徳,村瀬勉,関屋大雄, "テザリング端末の存在する無線ネットワークのスループット解析," 電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN2014-152, Jan. 2015.
  • (244) 成田侑樹, 李想, 塩田茂雄, 小室信喜, 関屋大雄, 阪田史郎, 村瀬勉, 本吉彦, 山垣則夫, "連続時間マルコフ連鎖によるIEEE 802.11 DCF用性能評価モデル," 電子情報通信学会・ネットワークっステム研究会(NS研究会), NS2015-125, Nov. 2015.
  • (245) 万胤, 眞田耕輔, 小室信喜, 本吉彦, 山垣則夫, 塩田茂雄, 阪田史郎, 関屋大雄, "フレーム長の異なるフローが共存するテザリングネットワークにおけるスループット解析," 電子情報通信学会・複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS研究科), CCS2015-60, Nov. 2015.
  • (246) 成田侑樹, 李想, 後藤優太, 塩田茂雄, 関屋大雄, 阪田史郎, 村瀬勉, 本吉彦, 山垣則夫, "連続時間マルコフ連鎖を用いたWi-Fi性能評価法の提案とWi-Fi間干渉評価," オペレーションズ・リサーチ(OR)学会, 第32回待ち行列シンポジウム, Jan. 2016.
  • (247) 青木拓実, 眞田耕輔, 小室信喜, 本吉彦, 塩田茂雄, 阪田史郎, 村瀬勉, 関屋大雄, 'Throughput Analysis of Wireless LANs considering Inter-user Interference," 電子情報通信学会・知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN研究会), ASN2016-15, May 2016.
  • (248) 渡辺誠、齋藤城太郎、阪田史郎。西和彦, "920MHz帯を使用するLPWAの現状と課題," 電子情報通信学会・センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI研究会), SeMI2020-11, July 2020.
  • 口頭発表論文
    (研究会講演、全国大会講演等)

    全国大会

  • (1) 阪田史郎、市川忠男, “並列2値情報の交換・分類機構について,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・全国大会, Mar. 1972.
  • (2) 阪田史郎, ”検索効率を考慮した順次型ファイル構造の数え上げアルゴリズム,” 情報処理学会・全国大会, Nov. 1974.
  • (3) 阪田史郎、金子朝男、西原義之, “通信ネットワークにおける最適転送ブロック長,” 情報処理学会・全国大会, Nov.. 1974.
  • (4) 阪田史郎、金子朝男、西原義之, “小型コンピュータネットワークシステムにおける主記憶サイズとその評価,” 情報処理学会・全国大会, Nov. 1975.
  • (5) 阪田史郎、金子朝男、西原義之, “マルチターミナルシステムにおける最適プリンタ出力速度,” 情報処理学会・全国大会, Nov. 1975.
  • (6) 阪田史郎、沢野明郎、吉本弘, “LA(Laboratory Automation)システムにおけるマルチセンサ制御方式,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・全国大会, 1339, Mar. 1978.
  • (7) 阪田史郎, “LA(Laboratory Automation)システムにおけるマルチセンサベース管理システム(SBMS)の提案,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・全国大会, Mar. 1978.
  • (8) 阪田史郎、荒川豊、沢井文武, “LA(Laboratory Automation)システム用マルチセンサ制御端末,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・全国大会, Mar. 1978.
  • (9) 阪田史郎, “LA(Laboratory Automation)システムにおけるネットワーク制御プロトコル,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1980.
  • (10) 阪田史郎、工藤安夫, “順次同報網における発信ノードと転送時間について,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・全国大会, pp.1588, Apr. 1981.
  • (11) 阪田史郎、上野順一, “メッセージ群同報のための最適転送アルゴリズム,” 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・全国大会, 7-36, pp.1594, Mar. 1982.
  • (12) 上田鉄雄, 阪田史郎, 沢野明郎 "電子メールを利用した会議開催支援プロトコル," 情報処理学会・全国大会, Vol.24, pp.1163-1164, Mar. 1982.
  • (13) 阪田史郎, “中国人剰余定理を適用した同報通信網のための暗号方式の評価,” 情報処理学会・全国大会, 4B-2, pp.21-22, Mar. 1982.
  • (14) 阪田史郎,上田鉄雄,沢野明郎, "オフィスメールを利用した会議支援同報通信機能とその評価," 日本OR学会・年次学会, 1A-6, pp.15-16, Mar. 1982.
  • (15) 阪田史郎, 上田鉄雄, “ローカル網を利用した文書通信システムの分散情報管理方式と通信量評価,” 情報処理学会・全国大会, 4B-2, pp.1235-1236, Oct. 1982.
  • (16) 阪田史郎, “文書通信システムを利用した会議支援機能とその評価実験,” 日本OR学会・年次学会, Sept. 1983.
  • (17) 阪田史郎, 鈴木晋, 上田鉄雄, “ドキュメント通信システムの実験: 分散情報管理とプロトコル,” 情報処理学会・全国大会, pp.1369-1370, Oct. 1983.
  • (18) 阪田史郎, 上田鉄雄, 沢野明郎, “ドキュメント通信システムの実験: ソフトウェア構成,” 情報処理学会・全国大会, pp.1371-1372, Oct. 1983.
  • (19) 阪田史郎, 上田鉄雄, 沢野明郎,“ファイル転送を基本とするオフィス情報分散管理システム,” 情報処理学会・全国大会, pp.839-840, Oct. 1983.
  • (20) 阪田史郎, 上田鉄雄, “ドキュメント通信プロトコルの相互変換方式,” 情報処理学会・全国大会, pp.1009-1010, Nov. 1984.
  • (21) 阪田史郎, 上田鉄雄, "ドキュメント通信システムによる分散アプリケーション," 情報処理学会・全国大会, pp.1767-1768, Mar. 1985.
  • (22) 上田鉄雄, 阪田史郎, "ドキュメント通信システムにおけるマルチメディア・ドキュメントの格納構造と管理方式," 情報処理学会・全国大会, pp.1765-1766, Mar. 1985.
  • (23) 鈴木晋, 上田鉄雄, 阪田史郎, “ドキュメント通信システムにおけるメッセージ処理方式とその評価,” 情報処理学会・全国大会, Vol.31, No.2, pp.859-860, Oct. 1985.
  • (24) 阪田史郎、上田鉄雄, “情報ネットワークを利用した会議支援システム: 設計概念と利用機能,” 情報処理学会・全国大会, pp.1787-1788, Mar. 1986.
  • (25) 上田鉄雄、阪田史郎, “情報ネットワークを利用した会議支援システム: 情報管理方式とプロトコル,” 情報処理学会・全国大会, pp.1785-1786, Mar. 1986.
  • (26) 阪田史郎、上田鉄雄、縄田敏郎, “会議支援システムにおける手書き入力編集機能,” 情報処理学会・全国大会, pp.1923-1924, Oct. 1986.
  • (27) 阪田史郎,鈴木晋,“ネットワークシステムにおける選択的情報サービス,” 情報処理学会・全国大会,pp.1905-1906, Oct. 1986.
  • (28) 阪田史郎、上田鉄雄, “パソコン在席会議システム -設計方針とシステム構成,” 情報処理学会・全国大会, pp.2117-2118, Mar. 1987.
  • (29) 上田鉄雄、阪田史郎, “パソコン在席会議システム -利用機能とプロトコル,” 情報処理学会・全国大会, pp.2119-2120, Mar. 1987.
  • (30) 阪田史郎、鳩野逸生, “コンピュータネットワークを対象とした故障診断エキスパートシステム,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1987.
  • (31) 阪田史郎, 上本洋士, 鈴木晋, 上田鉄雄, “マルチメディア遠隔在席対話システム,” 情報処理学会・全国大会, 7H-2, pp.2277-2278, Mar. 1987.
  • (32> 鳩野逸生, 鈴木晋, 上田鉄雄, 阪田史郎, "遠隔在席対話システム," 電子通信学会(現.電子情報通信学会)・総合大会, S25-2, Mar. 1987.
  • (33) 鳩野逸生, 上田鉄雄, 阪田史郎, 下郷昌夫, 斉藤修一, "コンピュータネットワークを対象とした故障診断エキスパートシステムの実現方式," 情報処理学会・全国大会, 5L-5, pp.1517-1518, Sept. 1987.
  • (34) 阪田史郎、阪内秀記, “会議システムにおける同報中心ノードの決定アルゴリズム,” 情報処理学会・全国大会, 7G-7, pp.697-698, Mar. 1988.
  • (35) 阪田史郎 [招待講演], “マルチメディア文書の交換と表現,” 画像電子学会・年次大会, pp.107-112, June 1988.
  • (36) 阪田史郎、桐葉佳明、鳩野逸生,“ネットワーク故障診断エキスパートシステムにおける論理誤り解析機能,” 情報処理学会・全国大会,pp.1174-1175, Oct. 1988.
  • (37) 阪田史郎、桐葉佳明、山平拓也, “統合ネットワーク管理を指向した障害管理方式,” 情報処理学会・全国大会, pp.1728-1729, Mar. 1989.
  • (38) 中島次男、桐葉佳明、阪田史郎, “オブジェクト指向概念に基づくネットワーク診断方式,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1989.
  • (39) 阪田史郎、渡部和雄、福岡秀幸, “広域多者間在席会議システムMERMAID -システムモデルと通信アーキテクチャ,” 情報処理学会・全国大会, pp.1695-1696, Mar. 1989.
  • (40) 阪田史郎, “インテリジェントオフィスシステム -マルチメディア通信処理から見た問題,” 電気・情報関連学会・連合大会, 34-5, pp.5113-5116, Sept. 1989.
  • (41) 阪田史郎、前野和俊、渡部和雄, “統合会議のためのグループ通信アーキテクチャ -機能モデル,” 情報処理学会・全国大会, pp.2035-2036, Oct. 1989.
  • (42) 渡部和雄、阪田史郎、福岡秀幸, “統合会議のためのグループ通信アーキテクチャ -システムモデル,” 情報処理学会・全国大会, pp.2037-2038, Oct. 1989.
  • (43) 東浩、中島次男、阪田史郎, “広域多者間在席会議システムMERMAID -多地点会議制御方式,” 情報処理学会・全国大会, pp.2039-2040, Oct. 1989.
  • (44) 大森豊子、阪田史郎、渡部和雄, “広域多者間在席会議システムMERMAID -マルチメディア・ユーザインタフェース,” 情報処理学会・全国大会, pp.2041-2042, Oct. 1989.
  • (45) 川島一之, 桐葉佳明, 山平拓也, 阪田史郎, "ネットワーク障害解析エキスパートシステムEXNETS -マルチウィンドウ・インタフェース," 情報処理学会・全国大会, pp.1479-1480, Mar. 1990.
  • (46) 桐葉佳明, 川島一之, 山平拓也, 阪田史郎, "ネットワーク障害解析エキスパートシステムEXNETS -診断機構と管理情報ベース," 情報処理学会・全国大会, pp.1481-1482, Mar. 1990.
  • (47) 中島次男、東浩、阪田史郎, “広域多者間在席会議システム MERMAID -通信プロトコルと制御機能,” 情報処理学会・全国大会, pp.1371-1372, Mar. 1990.
  • (48) 阪田史郎 [招待講演], “広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAID -グループウェアのプラットフォーム,” 電気・情報関連学会・連合大会, S32-5, July 1990.
  • (49) 阪田史郎, 前野和俊, “オフィスオートメーション(OA)システムとマルチメディア分散在席会議システム,” 電気・情報連合学会, July 1990.
  • (50) 前野和俊, 阪田史郎, "製造業におけるマルチメディアオフィスシステムの試行実験," 電気・情報関連学会連合大会, pp.5130-5133, July 1990.
  • (51) 阪田史郎 [招待講演], "広域多者間マルチメディア分散在席会議システム," テレビジョン学会・年次大会, pp.497-500, July 1990.
  • (52) 桐葉佳明、阪田史郎、山平拓也, "ネットワーク管理のための診断知識構造," 情報処理学会・全国大会, pp.1153-1154, Sept. 1990.
  • (53) 大森豊子, 渡部和雄, 前野和俊, 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システムによるグループ協同作業支援," 電子情報通信学会・総合全国大会, Sept. 1990.
  • (54) 前野和俊, 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システム -グループウェアのプラットフォーム," 日本経営情報学会・大会, pp.27-28, Nov. 1990.
  • (55) 広明敏明, 福岡秀幸, 渡部和雄, 阪田史郎, "グループ協同作業支援における動画共有方式 -ビデオサーバの基本制御方式," 情報処理学会・全国大会, Mar. 1991.
  • (56) 大森豊子,前野和俊,阪田史郎,福岡秀幸, "広域多者間マルチメディア分散在席会議 MERMAIDにおけるグループアプリケーション共有方式," 電子通信学会・総合全国大会, D-257, Mar. 1991.
  • (57) 大森豊子, 前野和俊, 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAIDによる分散アプリケーション共有方式," 電気学会・全国大会, pp.306-307, July 1991.
  • (58) 渡部和雄,阪田史郎, "分散オフィスにおけるグループウェアとその環境," 電気・情報関連学会連合大会, P3-2, pp.429-432, Sept. 1991
  • (59) 大森豊子,前野和俊,阪田史郎,福岡秀幸, "広域多者間マルチメディア分散在席会議 MERMAID -分散制御によるアプリケーション共有," 情報処理学会・全国大会, pp.253-254, Sept. 1991.
  • (60) 桐葉佳明, 山平拓也, 阪田史郎, "分散協調型ネットワーク障害診断システム EXNETS," 情報処理学会・全国大会, pp.1293-1294, Sept. 1991.
  • (61) 阪田史郎 [招待講演], "マルチメディアオフィスにおける理想と現実," 情報処理学会・全国大会, Mar. 1994.
  • (62) 阪田史郎 [招待講演], “マルチメディア通信の応用,” 画像電子学会・年次大会, June 1994.
  • (63) 阪田史郎, “マルチメディア通信とグループウェアのプラットフォーム,” 情報処理学会・全国大会, July 1994.
  • (64) 阪田史郎 [招待講演], “マルチメディアオフィス,” 電気・情報関連学会連合大会, Sept. 1994.
  • (65) 倉島顕尚,前野和俊,阪田史郎, "グループウェアAPI(GAPI)の提案とそのPenMERMAIDへの応用," 情報処理学会・全国大会, No.6, pp.285-286, Sept. 1994.
  • (66) 水野浩三, 前野和俊, 阪田史郎, "マルチメディアオンデマンドとグループウェアの統合 -ATM-MERMAIDにおけるサービス統合方式," 情報処理学会・全国大会, pp.141-142, Mar. 1995.
  • (67) 阪田史郎 [招待講演], "マルチメディアC&Cシステム” 日本化学会・春季年会,Mar. 1995.
  • (68) 阪田史郎 [招待講演], “オフィズにおけるグループウェアシステム," 電気・情報関連学会連合大会, Aug. 1995.
  • (69) 阪田史郎, “広域多者間マルチメディア在席会議システムとグループウェア,” 電子情報通信学会・総合全国大会, Apr. 1997.
  • (70) 阪田史郎, “マルチメディア通信と遠隔教育システム,” 電子情報通信学会・総合全国大会, Apr. 1997.
  • (71) 落合勝博,阪田史郎,籠浩昭、藤川賢治、太田昌孝,下條真司, “IP@Home: 放送サービス用ミドルウェア,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1998.
  • (72) 籠浩明,木幡誠,大橋一範,藤川賢治,太田昌孝,阪田史郎,岡村耕二,村岡洋一, “IP@Home: ホームネットワークとインターネットの融合アーキテクチャ,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1998.
  • (73) 藤川賢治、籠浩明、下條真司、阪田史郎, “IP@Home: ホームサーバとインターネット・インタフェース,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1998.
  • (74) 下條真司、籠浩明、落合勝博、阪田史郎, “IP@Home: コンテンツ配信制御,” 情報処理学会・全国大会, Mar. 1998.
  • (75) 阪田史郎 [招待講演], "無線LANソリューションの期待と課題," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, PB-1-2, Sept. 2002.
  • (76) 阪田史郎 [招待講演], "ユビキタスITの展望と課題," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, PB-6-2, Sept. 2002.
  • (77) 伊藤哲也、飯塚宏之、江連裕一郎、松本晃、須藤崇徳、阪田史郎, “アドホックマルチキャストプロトコルODMRPのTE拡張,”電子情報通信学会・ソサイエティ大会, Sept. 2005.
  • (78) 須藤崇徳、阪田史郎、飯塚宏之、江連裕一郎、松本晃、伊藤哲也, “ノードの高速移動に適応可能なアドホックマルチキャストプロトコル,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, Sept. 2005.
  • (79) 古畑和憲、増田修士、阪田史郎, “トポロジ変化に対応したクラスタ再構成と省電力ルーティング,”電子情報通信学会・ソサイエティ大会, Sept, 2005.
  • (80) 増田修士、古畑和憲、阪田史郎, “移動方向を考慮した高信頼アドホックネットワークルーティングプロトコル,”電子情報通信学会・ソサイエティ大会, Sept. 2005.
  • (81) N. Thamnuvong,新井田博之,藤原敏秀,関屋大雄,阪田史郎,谷萩隆嗣,柳生健吾,藤原淳, “無線LANメッシュネットワークにおけるACKフレームの通信速度に起因する不公平性について,”電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2006.
  • (82) 新井田博之、N. Thamnuvong、藤原敏秀、阪田史郎、関屋大雄、柳生健吾、藤原淳, “無線LANメッシュネットワークにおける隠れ端末問題に起因する不公平性について,”電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2006.
  • (83) 山下優、阪田史郎, “高速移動アドホックネットワークにおけるノードの位置と移動速度の情報を用いたルーティング制御方式,”電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2006.
  • (84) 萩谷展之、増田修士、阪田史郎, “高密度アドホックネットワークにおける位置情報を用いた効率的フラッディング制御,“ 電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2006.
  • (85) 大野優樹、須藤崇徳、阪田史郎、飯塚宏之、江連裕一郎、松本晃、伊藤哲也,“アドホックネットワークにおけるマルチキャストプロトコルODMRPの性能-ユニキャストプロトコルAODVの複数配信との比較,”電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2006.
  • (86) 川本良太、古畑和憲、阪田史郎、江守拓実、原誠一郎, “センサネットワークZigBeeにおけるルーティングプロトコルAODVの性能評価,”電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2006.
  • (87) 松尾太一,山下優,増田修士,阪田史郎, ”アドホックネットワークにおける位置情報を用いたリンク切断回数削減方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, pp.403, Sept. 2006.
  • (88) 後藤康宏,増田修士,阪田史郎, “アドホックネットワークルーティングプロトコルOLSRにおける高精度な隣接ノード発見手法,” 電子情報通信学会・総合大会, pp.612, Mar. 2007.
  • (89) 熊谷佑紀,大野優樹,須藤崇徳,阪田史郎, ”アドホックマルチキャストにおける位置情報を利用した制御パケット削減方式,” 電子情報通信学会・総合大会, pp.615, Mar. 2007.
  • (90) 渡邉裕,阪田史郎, “通信半径と消費電力の関係を考慮したとアドホックネットワークルーティングプロトコルAODVの性能評価,” 電子情報通信学会・総合大会, pp.617, Mar. 2007.
  • (91) 金ナレ,増田修士,阪田史郎, “アドホックネットワークにおける効率的な情報検索手法の一提案,” 電子情報通信学会・総合大会, pp.626, Mar. 2007.
  • (92) 大野優樹,飯塚宏之,須藤崇徳,阪田史郎,江連裕一郎,松本晃,伊藤哲也, “アドホックマルチキャストによるコンテンツ配信のための動的FEC冗長度変更方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-21-28, Sept. 2007.
  • (93) 飯塚宏之,大野優樹,須藤崇徳,阪田史郎,江連裕一郎,松本晃,伊藤哲也, “アドホックマルチキャストによるコンテンツ配信のための動的FEC冗長度変更方式の評価,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-21-29, Sept. 2007.
  • (94) 冨田佳宏,新井田博之,稲葉雅彦,阪田史郎,関屋大雄,柳生健吾, “無線LANメッシュネットワークにおけるVoIP許容台数の実験的検証,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-21-30, Sept. 2007.
  • (95) 伏見聡,熊谷佑紀,大野優樹,阪田史郎,飯塚宏之, “アドホックネットワークにおけるリンク特性とトポロジ情報を用いた複数宛先通信方式の決定手法,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-24, Mar. 2008.
  • (96) 辻川良輔,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおける低遅延化のためのアクティブ時間制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-27, Mar. 2008.
  • (97) 高橋淳,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおけるローカルなトラフィック情報を利用した適応的バックオフ制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-26, Mar. 2008.
  • (98) 川本良太,湯浅光平,後藤康宏,阪田史郎,江守拓実,原誠一郎, “ZigBeeセンサネットワークにおけるデバイスメモリ容量のパケット到達率への影響評価,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-11, Mar. 2008.
  • (99) 村瀬勉,平野由美,塩田茂雄,阪田史郎, "フローQoSのための無線LAN MACフレームの受信機会制御方法の提案," 電子情報通信学会・総合大会, B-5-169, Mar. 2008.
  • (100) 新井田博之,阪田史郎, “無線LANにおけるビット誤り率を適応したパケット長制御方式の評価,” 電子情報通信学会・総合大会, B-5-111, Mar. 2009.
  • (101) 冨田佳宏,阪田史郎,平野由美,村瀬勉,塩田茂雄, “無線LANにおける MACフレーム受信機会の動的制御方式” 電子情報通信学会・総合大会, B-5-112, Mar. 2009.
  • (102) 増井浩,新井田博之,冨田佳宏,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉,平野由美, “無線LANにおけるCTSを利用した端末優先制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-5-113, Mar. 2009.
  • (103) 松本直文,稲葉雅彦,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾, ”指向性アンテナを用いた隠れ端末問題の改善,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-63, Mar. 2009.
  • (104) 飯島裕人,塩田茂雄,阪田史郎,平野由美,村瀬勉, “ACKプッシュアウトによるACKボトルネック時のTCPフロー間の不公平性の解消,” 電子情報通信学会2009年総合大会, B-7-67, 2009.
  • (105) 原田裕一,小松真弓,飯島裕人,塩田茂雄,阪田史郎,平野由美,村瀬勉, “VoIP品質を保証するための動的MACフレーム受信機会制御,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-69, Mar. 2009.
  • (106) 馬ジン,高橋淳,後藤康宏,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “UHF帯センサネットワークにおける省電力を考慮した送信電力制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-5, Mar. 2009.
  • (107) 廣瀬文哉,高橋淳,阪田史郎,柳原健太郎,福永茂, “センサネットワークにおける複数経路を用いた輻輳回避方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-34, Mar. 2009.
  • (108) 朱旭穎,川本良太,高橋淳,後藤康宏,江守拓実,宮崎伸夫,原誠一郎,阪田史郎, “センサネットワークにおけるパケット衝突回避のためのセンサ起動スケジューリング,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-35, Mar. 2009.
  • (109) 後藤康宏,高橋淳,阪田史郎, “無線センサネットワークにおける適応的エラー制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-39, Mar. 2009.
  • (110) 熊谷佑紀,伏見聡,阪田史郎, “アドホックネットワークにおけるハイブリッド型 マルチキャスト通信方式のトラフィック変動特性評価,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-3, Mar. 2009.
  • (111) 渡辺行彦,新井田博之,関屋大雄,阪田史郎,山田曉, “片方向無線マルチホップネットワークのボトルネックを考慮した性能向上方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-4, Mar. 2009.
  • (112) 稲葉雅彦,関屋大雄,阪田史郎,柳生健吾, “無線マルチホップネットワークにおけるスループット解析の経路選択への応用,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-13, Mar. 2009.
  • (113) 阪田史郎 [招待講演], “ユビキタスネットワークプラットフォーム実現に向けての課題,” 電子情報通信学会・総合大会, BP-7-1, Mar. 2009.
  • (114) 高橋淳,小室信喜,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおける片方向フローの特性を考慮した性能向上方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-21-6, Sept. 2009.
  • (115) 廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎, “マルチパスを適用したセンサネットワーク性能向上方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-20-1, Sept. 2009.
  • (116) 阪田史郎, “IPネットワークとユビキタスセンサネットワーク,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, BS-4-3, Sept. 2009.
  • (117) 高橋淳,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線LANマルチホップネットワークにおける動的受信機会制御による流量制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-20, Mar. 2010.
  • (118) 伏見聡,加藤悟,小室信喜,阪田史郎, “傍受型アドホックマルチキャスト-グループメンバ数増減への対応とその評価-,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-10, Mar. 2010.
  • (119) 加藤悟,伏見聡,小室信喜,阪田史郎, “傍受型アドホックマルチキャスト-グループメンバ数増減への対応-,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-9, Mar. 2010.
  • (120) 五味なぎさ,小室信喜,阪田史郎, “座標重み付けを用いるRSSIベース屋内測位の精度向上化方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-51, Mar. 2010.
  • (121) 御園恵子,小室信喜,阪田史郎, “センサネットワークにおけるショートプリアンブルを用いた省電力化方式,”電子情報通信学会・総合大会, B-20-42, Mar. 2010.
  • (122) 戚琳,廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎,川本良太,原誠一郎, “ZigBeeビーコンネットワークにおけるセンサ送信頻度に応じたタイムスロット割当て方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-41, Mar. 2010.
  • (123) 冨田和宏,小室信喜,阪田史郎, ”受信タイミング指定によるセンサネットワーク省電力化方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-40, Mar. 2010.
  • (124) 針生健,小室信喜,阪田史郎, “リンク品質を考慮したアドホックネットワーク複数経路データ配信方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-17, Mar. 2010.
  • (125) 高瀬琢磨,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “リンク品質の異なる無線LANにおける受信機会制御を用いたフローの公平性維持制御,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-11, Mar. 2010.
  • (126) 渡部公介,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “DCF端末とIEEE802.11e端末が混在する無線LANへの受信機会制御の適用と効果,”電子情報通信学会・総合大会, B-7-10, Mar. 2010.
  • (127) 原田裕一,小松真弓,中村環樹,塩田茂雄,阪田史郎,村瀬勉, “IP層/TCP層制御のクロスレイヤ効果による無線LAN品質保証法,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-32,Mar. 2010.
  • (128) 阪田史郎 [招待講演], “無線LANメッシュネットワークの技術動向,” 電子情報通信学会・総合大会, BP-4-1, Mar. 2010.
  • (129) D. Lumbantoruan,小室信喜,阪田史郎, “BER-Based Routing Control for Performance Improvement in OLSR,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-7-55, Sept. 2010.
  • (130) 沈雁鵬,伏見聡,小室信喜,阪田史郎, “無線メッシュネットワークにおける傍受型マルチキャスト簡易送信パターン決定法,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-7-54, Sept. 2010.
  • (131) 高瀬琢磨,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線LANにおけるTCP通信品質を考慮した受信機会制御方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-7-37, Sept. 2010.09.
  • (132) 増井浩,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線LANにおけるCTSを利用した簡易型優先制御方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-7-36, Sept. 2010.
  • (133) 阪田史郎 [招待講演], “ホームネットワークの新技術と今後の展開,“ 電子情報通信学会・総合大会, BI-4-1, Mar. 2011.
  • (134) 伊藤哲也,近藤良久,阪田史郎,池永全志,四方博之, “無駄な消費電力量を削減する Radio-On-Demand Networks の概要,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-132, Mar. 2011.
  • (135) 四方博之,伊藤哲也,阪田史郎,近藤良久,池永全志, “無駄な消費電力量を削減する Radio-On-Demand Networks の技術課題,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-133, Mar. 2011.
  • (136) 林一成,塩田茂雄,阪田史郎,村瀬勉, “無線LANにおけるTCPフロー間の不公平性改善手法の提案,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-40. Mar. 2011.
  • (137) 川本良太,戚琳,廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎,原誠一郎, “センサネットワークにおけるセンサデータ発生頻度に応じた最適タイムスロット割当て決定の高速化,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-21, Mar. 2011.
  • (138) 高橋進一郎,小室信喜,阪田史郎, “アクティブ期間のスケジューリングと動的制御による無線センサネットワーク低遅延化方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-9, Mar. 2011.
  • (139) 長井亮介,廣瀬文哉,川本良太,小室信喜,阪田史郎,原誠一郎, “無線マルチホップセンサネットワークにおける省電力化のためのタイムスロット割当て方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-7, Mar. 2011.
  • (140) 佐藤裕介,飯塚宏之・伊藤哲也,阪田史郎, “大規模アドホックネットワークテストベッドにおける高信頼マルチキャスト通信の実証実験,” 電子情報通信学会・総合大会, B-21-6, Mar. 2011.
  • (141) 朱旭穎,川本良太,廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎,原誠一郎, “センサネットワークにおけるセンサデータの空間的同時通信を実現するタイムスロット割当方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-22, Mar. 2011.
  • (142) 廣瀬文哉,小室信喜,阪田史郎, “センサネットワークにおける経路切替,タイムスロット割当によるQoS 制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-20, Mar. 2011.
  • (143) 冨田和宏,小室信喜,阪田史郎, “センサネットワークにおける送信時刻の自律的制御によるQoS制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-18, Mar. 2011.
  • (144) 山下豊,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “複数無線LANのトータルスループットを最大化するためのアクセスポイント選択方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-8-12, Mar. 2011.
  • (145) 香川翔一,飯塚宏之,吉村紘一,伊藤哲也,小室信喜,阪田史郎, “Radio-On-Demand Networks: フロー特性を考慮したスリープ制御,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-132, Mar. 2011.
  • (146) 加藤悟,小室信喜,阪田史郎, “アドホックマルチキャストにおける局所回復を適用した制御パケット抑制方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-86, Mar. 2011.
  • (147) 阪田史郎 [招待講演], "モバイルアドホックネットワークの実用化に向けた課題と展望," 電子情報通信学会・総合大会, Mar. 2011.
  • (148) D. Lumbantoruan, N. Komuro and Shiro Sakata, “Performance Improvement of Ad Hoc Networks by Using Rate Adaptation based on RSSI,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-68, Sept. 2011.
  • (149) 五味なぎさ,小室信喜,阪田史郎, “電波状況を考慮したRSSIベース屋内測位手法,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-19-15, Sept. 2011.
  • (150) 松浦一樹,小室信喜,阪田史郎, “符号シフトキーイングと組合せた直交振幅変調のシンボル誤り率解析,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-8-11, Sept. 2011.
  • (151) 香川翔一,小室信喜,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也, “無線LANアクセスポイントにおける目標削減電力を考慮したスリープ制御,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-90, Sept. 2011.
  • (152) 渡部公介,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “EDCAとDCFの混在無線LAN環境への受信機会制御適用による動的QoS制御,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-58, Sept. 2011.
  • (153) 金雲盛,小室信喜,阪田史郎, “無線センサネットワークにおける動的タイムスロット割当によるQoS制御方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-19-1, Sept. 2011.
  • (154) 海津悠輝,小室信喜,阪田史郎, “日和見的指向性MACを用いたアドホックネットワークにおけるQoS制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-22, Mar. 2012.
  • (155) 小松洵,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線LANメッシュネットワークにおける受信機会制御を用いた中継アクセスポイント輻輳制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-10, Mar. 2012.
  • (156) 前田義和,小室信喜,阪田史郎, “指向性アンテナを用いたアドホックネットワークにおけるマルチレート制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-1, Mar. 2012.
  • (157) 御園恵子,川本良太,小室信喜,阪田史郎,原誠一郎, “無線センサネットワークにおける監視カメラ画像情報優先制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-44, Mar. 2012.
  • (158) 甲斐成美,御園恵子,小室信喜,阪田史郎,” 監視センサネットワークにおける異常検知時のアクティブ期間制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-43, Mar. 2012.
  • (159) 五味なぎさ,小室信喜,阪田史郎, “存在確率を用いる電波状況考慮RSSIベース屋内測位手法,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-1, Mar. 2012.
  • (160) 山下豊,小室信喜,阪田史郎,塩田茂雄,村瀬勉, “無線端末の脱退に対応する複数無線LANの合計スループットを最大化するための受信機会制御によるアクセスポイント選択方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-8-5, Mar. 2012.
  • (161) 松田祐輝, 阿部成美,針生健,小室信喜,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也, “ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおける通信経路制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-132, Mar. 2012.
  • (162) 阿部成美,松田祐輝,針生健,小室信喜,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也, “ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおけるAP起動方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-131, Mar. 2012.
  • (163) 渡部公介,小室信喜,阪田史郎,関屋大雄,塩田茂雄,村瀬勉, “IEEE 802.11eとDCFが混在するWLANへの動的受信機会制御の適用による動的QoS制御,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-19, Mar. 2012.
  • (164) 関屋大雄,眞田耕輔,小室信喜,阪田史郎, “IEEE802.11マルチホップネットワークにおけるバックオフステージ同期現象とその解析,” 電子情報通信学会・総合大会, AT-3-7, Mar. 2012.
  • (165) 阪田史郎 [招待講演], “スマートグリッドとギガビットワイヤレスで実用化が進むホームネットワーク,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, BI-7-1, Sept. 2012.
  • (166) 山下豊,阪田史郎,小室信喜,塩田茂雄,村瀬勉, “マルチレート無線LANにおけるフロー変化に対応したチャネル占有時間公平化方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-34, Sept. 2012.
  • (167) 香川翔一,阪田史郎,小室信喜, “6LoWPAN無線センサネットワークの経路制御プロトコルRPLにおける低遅延化手法,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-19-36, Sept. 2012.
  • (168) 長井亮介,阪田史郎,小室信喜, “監視センサネットワークにおけるタイムスロット割当てによる低遅延化方式,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, BS-2-6, Sept. 2012.
  • (169) 黄重陽,塩田茂雄,村瀬勉,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおけるクロスレイヤ品質制御,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-19, Sept. 2012.
  • (170) 佐藤裕介,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也,小室信喜,”IEEE 802.11nにおけるフレームアグリゲーションの効果,” 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-35, Sept. 2012.
  • (171) 柴川輝,阪田史郎, “スマートメータリング向け無線センサネットワークにおける送信機会均等化のためのタイムスロット割当て方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-10 , Mar. 2013.
  • (172) 松浦一樹,阪田史郎, “無線LANを利用した複数宛先配信における傍受型ユニキャストと反復型マルチキャストの性能比較,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-72, Mar. 2013.
  • (173) 佐藤裕介,阪田史郎,阿部憲一,伊藤哲也,小室信喜, “IEEE 802.11nにおける通信環境を考慮した省電力制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-54, Mar. 2013.
  • (174) 原幸宏,長谷川晃朗,阪田史郎,池永全志,四方博之, “オンデマンド型APを用いたRadio-On-Demand WLAN実証実験評価,” 電子情報通信学会・総合大会, B-6-50, Mar. 2013.
  • (175) 香川翔一,阪田史郎,小室信喜, “6LoWPAN無線センサネットワークの経路制御プロトコル RPLによる低遅経路構築手法, 電子情報通信学会・総合大会, B-19-9, Mar. 2013.
  • (176) 山下豊,阪田史郎,塩田茂雄、村瀬勉,小室信喜, “マルチレート無線LAN環境におけるQoSを保証するアクセスポイント選択方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-65, Mar. 2013.
  • (177) 高橋進一郎,阪田史郎,小室信喜, “電源供給ノードを考慮した6LoWPAN無線センサネットワーク長寿命化経路制御手法,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-11, Mar. 2013.
  • (178) 長井亮介,阪田史郎,小室信喜, “監視センサネットワークにおける動的タイムスロト割当てによる画像送信方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-18, Mar. 2013.
  • (179) 若月峻,阪田史郎, “IEEE 802.11nフレームアグリゲーションを利用した動画音声通信に関する性能評価,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-63, Mar. 2013.
  • (180) 鈴木貴之,阪田史郎, “IEEE 802.11nにおけるフレームアグリゲーションを用いたスループット公平化方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-7-64, Mar. 2013.
  • (181) 齊藤真人,阪田史郎, “スマートメータリング用経路制御におけるセンサネットワーク長寿命化のための中継ノード選択方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-8, Mar. 2013.
  • (182) 山本正義,甲斐成美,阪田史郎, “無線マルチホップセンサネットワークにおける低遅延化のための Duty比 制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-19-21, Mar. 2013.
  • (183) ブイミンフイ,阪田史郎, “無線メッシュネットワークにおけるフロー公平化のための輻輳制御方式,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-20, Mar. 2013.
  • (184) 馬ジン,関屋大雄,阪田史郎, ” MAC Protocol for Ad Hoc Networks using SmartAntennas with Relayed Pulse/Tone Exchange,” 電子情報通信学会・総合大会, B-20-26, Mar. 2013.
  • (185) 眞田耕輔,関屋大雄,小室信喜,阪田史郎, “無線マルチホップネットワークにおける理論解析とそこから見えるネットワークのダイナミクス,” 電子情報通信学会・総合大会, BS-9-6, Mar. 2013.
  • (186) 甲斐成美,阪田史郎,小室信喜, "クラスタツリー無線センサネットワークのための適応的アクティブ期間制御による高信頼性・低遅延化方式," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-18-46, Sept. 2013.
  • (187) 松田祐輝,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一, "省電力APを用いたクラスタ分割型無線LANメッシュネットワークの提案とその評価," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-18-44, Sept. 2013.
  • (188) 海津悠輝,阪田史郎,小室信喜, "指向性無線通信における最小処理間隔推定に基づく優先制御方式とその評価,"電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-18-43, Sept. 2013.
  • (189) ブイミンフイ,小松洵,阪田史郎,小室信喜,塩田茂雄,村瀬勉, "双方向トラフィックを考慮したテザリング環境における輻輳制御," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-7-8, Sept. 2013.
  • (190) 李想,塩田茂雄,阪田史郎,村瀬勉, "無線マルチホップネットワークにおける動的ROCによる優先フローQoS保証," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-65, Sept. 2013.
  • (191) 阿部憲一,長谷川晃朗,阪田史郎,池永全志,四方博之, "オンデマンド型無線センサ・アクチュエータ・ネットワーク(ROD-SAN)の概要," 電子情報通信学会・総合大会, B-6-126, Mar. 2014.
  • (192) 山谷彬人,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一, "6LoWPAN/RPL無線センサネットワークにおける位置情報クラスタリングを用いたデータ収集方式," 電子情報通信学会・総合大会, B-6-132, Mar. 2014.
  • (193) ブイミンフイ,小松洵,阪田史郎,小室信喜,塩田茂雄,村瀬勉, "テザリング環境における双方向トラフィックを考慮した輻輳制御と評価," 電子情報通信学会・総合大会, B-7-82, Mar. 2014.
  • (194) 陳美廉,阪田史郎,小室信喜, "センサネットワークにおける総スループット向上のための動的タイムスロット割当て方式," 電子情報通信学会・総合大会, B-18-29, Mar. 2014.
  • (195) 篠原裕介,阪田史郎,小室信喜, "スマートメータリングにおける電力残量を考慮した中継ノード選択方式," 電子情報通信学会・総合大会, B-18-11, Mar. 2014.
  • (196) 松田祐輝,阪田史郎,小室信喜,阿部憲一, "オンデマンド型省電力機構を備えたセンサ・アクチュエータ・ネットワークにおける経路制御方式," 電子情報通信学会・総合大会, B-6-131, Mar. 2014.
  • (197) 鈴木潤,阪田史郎,小室信喜, "無線LANにおける多値リーキーバケットアルゴリズムを用いたQoS制御方式," 電子情報通信学会・総合大会, B-7-78, Mar. 2014.
  • (198) X. Li, Y. Narita, S. Shioda, N. Komuro, H. Sekiya, S. Sakata, K. Miyoshi and T. Murase, "A Simple Model and Analysis of Wi-Fi Tethering with Offloading through Wi-Fi Access Network," 電子情報通信学会・総合大会, BS-3-2, Mar. 2015.
  • (199) 後藤優太,成田侑樹,李想,塩田茂雄,関屋大雄,阪田史郎,村瀬勉,本吉彦, "テザリングユーザ密集環境におけるスループット性能異常," 電子情報通信学会・ソサイエティ大会, B-6-36, Sept. 2015.
  • 口頭発表論文
    (研究会講演、全国大会講演等)

    その他(講演、業界雑誌掲載等。ただし、民間のセミナー講演は除く。)すべて招待・依頼による執筆掲載・講演

  • (1) 明石文雄, 前原一之, 阪田史郎, "ネットワークアーキテクチャとLAN, PBX," 労働省・データ通信講座, 工学研究社, No.3, Apr. 1990.
  • (2) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システム MERMAIDを利用したテレワーク - 在宅勤務への期待と今後の課題," 日本テレワーク協議会, June 1990.
  • (3) 福岡秀幸, 渡部和雄, 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システム MERMAID," コンピュータワールド(関西情報センター), pp.40-47, Nov. 1990.
  • (4) 阪田史郎, 浅野正一郎, 小林偉昭, 小出信介, 吉田真, 苅田幸雄, 小林善和, "パソコンLANからISDNまでのネットワーク管理(その1) ," コンピュータ&ネットワークLAN, Vol.9, No.1, Jan. 1991.
  • (5) 阪田史郎, 浅野正一郎, 小林偉昭, 小出信介, 吉田真, 苅田幸雄, 小林善和, "パソコンLANからISDNまでのネットワーク管理(その2) ," コンピュータ&ネットワークLAN, Vol.9, No.2, Feb. 1991.
  • (6) 阪田史郎, "マルチメディア情報通信とその応用," 情報処理学会・講習会, pp.45-68, Nov. 1991.
  • (7) 阪田史郎, "MERMAID(グループウェア・プラットフォーム)の最新動向と今後の展開,"日本能率協会・Hypermedia & Technical Documentation Symposium, pp.1-41, Feb. 1992.
  • (8) 阪田史郎, "グループウェアのプラットフォーム -広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAID," 郵政省電気通信局・協同作業支援のための情報通信システムの在り方に関する研究報告, pp.104-123, Mar. 1992.
  • (9) 阪田史郎, "マルチメディアコンピューティングの将来像 -マルチメディアコンピューティングの課題," 情報処理学会・セミナー, pp.75-84, July 1992.
  • (10) 阪田史郎,西田竹志, "マルチメディア高速多地点通信の鍵," 日経ニューメディア・ディジタルテレビ -放送・通信・コンピュータの融合, pp.115-118, Nov. 1992.
  • (11) 阪田史郎, "通信・コンピュータからの接近,"日経ニューメディア・ディジタルテレビの開発と発展の方向, pp.1-49, Feb. 1993.
  • (12) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システム(MERMAID)によるソフトウェア協同開発," 郵政省・通商産業省共催・日本情報処理開発協会(JIPDEC)・先端情報技術シンポジウム「ソフトウェア開発とグループウェア」, pp.65-81, Mar. 1993.
  • (13) 阪田史郎, "グループウェア構築のためのコンピュータ基盤技術 -マルチメディアネットワーク技術," 日本情報処理開発協会(JIPDEC)・グル―ワーク支援システムのための研究開発報告(CSCW), pp.59-72, Mar. 1993.
  • (14) 阪田史郎, "マルチメディア通信技術の現状と将来," インタフェース, pp.12-23, May 1993.
  • (15) 阪田史郎,"広域多者間マルチメディア分散在席会議システム(MERMAID)とその応用," INR Symposium, pp.19-34, June 1993.
  • (16) 阪田史郎, "OA新世紀を拓くマルチメディア通信" 戦略コンピューティング, Vol.32, No. 6, pp.40-43, June 1993.
  • (17) 阪田史郎, "マルチメディアコンピュータ処理の世界," 情報処理試験, July 1993.
  • (18) 阪田史郎,"マルチメディア・ユーザ・コンピューティング," コンピュータ&ネットワークLAN, Vol.11, No.8, pp.23-28, Aug. 1993.
  • (19) 阪田史郎, "新世代(光ファイバ)通信網を支える新サービス," 新世代通信網フォーラム・ハイテクノロジー推進研究所, Oct. 1993.
  • (20) S. Sakata, "Multimedia Communication Architecture as Groupware Platform," 国際協力事業団(JICA)Advanced Technology Symposium, Singapore Program, Dec. 1993.
  • (21) 阪田史郎, "マルチメディアネットワークとグループウェア," 情報科学最前線, pp.216-218, Mar. 1994.
  • (22) 阪田史郎, "通信プロトコルとネットワーク管理," 労働省・新データ通信講座, 工学研究社, No.3, Apr. 1994.
  • (23) 阪田史郎, "マルチメディア通信技術とそのサービス," 基盤技術研究促進センター・通信と放送分野におけるディジタル化の技術動向調査報告, pp.34-43, July 1994.
  • (24) 阪田史郎,二瓶勝敏, "クライアント・サーバモデルを応用 -コンピュータシステムとしてのITV," 日経ニューメディア・インタラクティブ・テレビ -通信放送融合へのチャレンジ, pp.82-86, Oct. 1994.
  • (25) S. Sakata, "R&D on Multimedia Groupware," UNIX Forum, Nov. 1994.
  • (26) 阪田史郎, "研究開発者が語る「世界に先駆けて実用化した広域多者間マルチメディアグループワークシステム'オフィスマーメイド'」," Monthly Joho Kyoto, No.230, pp.15-17, Dec. 1994.
  • (27) 阪田史郎, "マルチメディア応用技術,"光産業技術振興協会・OEIC-光インターコネクションワークショップ, pp.13-20, Jan. 1995.
  • (28) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア・デスクトップ会議システム," つくば先端技術実用化支援, Mar. 1995.
  • (29) 阪田史郎, "ATM(B-ISDN)プラットフォーム上のマルチメディアアプリケーション," ATM Forum Technology Seminar, May 1995.
  • (30) 阪田史郎,"マルチメディアC&C技術を活用したグループウェア・システム," Business Enpowerment Forum, Sept. 1995., 日経情報ストラテジー, pp.38-41, Feb. 1996., 日経コンピュータ, pp.98-101, Jan. 1996.に掲載.
  • (31) 阪田史郎, 小坂浩一, 恒川尚, "これがマルチメディアだ," 労働省・マルチメディア講座, 工学研究社, No.1, Jan. 1996. 
  • (32) 阪田史郎, "マルチメディア・ネットワークの基盤技術とサービス," 情報処理学会・Multimedia Japan 96, Mar. 1996.
  • (33) 阪田史郎, "光ファイバ網を活用したマルチメディア・アプリケーション," 自治省・マルチメディアの展開と地方公営企業の関わり方に関する調査研究報告, pp.85-118, Mar. 1996.
  • (34) 阪田史郎, "Multimedia Groupware," 通商産業省・日本情報処理開発協会(JIPDEC), Apr. 1986.
  • (35) 阪田史郎, "広域多者間デスクトップ会議システム -マルチメディアグループウェアMERMAID," つくば研究支援センター研究会, 1996.
  • (36) 阪田史郎, "マルチメディアとインターネットの現状と将来 -コンピュータと通信の統合技術が拓く21世紀のマルチメディア情報サービス," 私学経営研究会, pp.1-45, Aug. 1996.
  • (37) 阪田史郎, "広域多者間マルチメディア分散在席会議システムMERMAID -NECのマルチメディア・グループウェア," 通商産業省・日本情報処理開発協会・計算機支援協調作業システム(CSCW)講演会, Oct. 1996.
  • (38) 阪田史郎, "インタラクティブTVの最新動向," 日本情報技術センター, pp.1-27, July 1997.
  • (39) 阪田史郎, "放送とインターネット," 日経エレクトロニクス・Open MPEGウィンドウズフォーラム, pp.1-18, May 1998.
  • (40) 阪田史郎, "DAVIC技術と仕様に関する調査報告," 電子電話技術委員会(TTC), Sept. 1998.
  • (41) 阪田史郎, "Internet Technologies for the 21st Century," 通商産業省・工業技術院, Feb. 1999.
  • (42) 阪田史郎, "情報通信ビッグバン -グローバルインターネット戦略とマルチメディア情報通信技術," 情報サービス産業協会研究会, May 1999.
  • (43) 阪田史郎, "次世代インターネットとマルチメディア情報通信," Networld+Interop, pp.15-22, June 1999.
  • (44) 阪田史郎, "IP統合技術(Service Integration over Internet Protocol)," Networld +Internet, pp.46-53, June 1999.
  • (45) 阪田史郎, "進化するモバイルコンピューティングが未来社会を創造する," International Design Conference in Aspen, July 1999.
  • (46) 阪田史郎, "モバイルインターネットの技術動向," 情報処理学会・セミナー, pp.59-94, Oct. 1999.
  • (47) 阪田史郎, "インターネットミドルウェア技術とアプリケーション," 新社会システム総合研究所・マルチメディア&グローバル戦略特別シンポジウム, Apr. 2000.
  • (48) 阪田史郎, "第3世代携帯電話網IMT-2000とモバイルインターネット," Networld+Interop, pp.1-10, June 2000.
  • (49) 阪田史郎, "モバイルインターネット - モバイルインターネット・プロトコルWAP/iモード、携帯情報端末、位置情報サービス、画像サービスとモバイル-ディジタル放送?," GITI IMT-2000 Seminar, Oct. 2000.
  • (50) 阪田史郎, "モバイルインターネットの動向," Business Intelligence Networks(BINET)戦略セミナー, Nov. 2000.
  • (51) 阪田史郎, "モバイルインターネットと携帯情報端末," 住友グループ・一水会会報, 平成13年春季号, Vol.42, No.1, pp.6-9, May 2001.
  • (52) 阪田史郎, "モバイルインターネット," Networld+Interop, pp1.12, June 2001.
  • (53) 阪田史郎, "モバイルインターネット技術動向," テレコム技術情報, Oct. 2001.
  • (54) 阪田史郎, "ユビキタスインタフェース端末(携帯端末、情報家電)とユーザニーズ," IP Japan, May 2002.
  • (55) 阪田史郎, "ユビキタスITの展望と課題," 日本能率協会・情報家電産業総合会議, pp.1-36, Nov. 2002.
  • (56) 阪田史郎, "ブロードバンド&モバイルインターネット -インターネットQoSと無線LAN技術の展望," NTT-AT技術研究会, Feb. 2003.
  • (57) 阪田史郎, "今また脚光を浴びる無線LAN," OHM, pp.6-7, Apr. 2003.
  • (58) 阪田史郎, "無線LAN(IEEE 802.11), IMT2000におけるセキュリティ技術," RSA Conference, T8-3, June 2003.
  • (59) 阪田史郎, "ユビキタスシステムの現状と展望," EMCフォーラム, pp.1-42, July 2003.
  • (60) 阪田史郎, "普及するIP電話の最新動向," OHM, pp.6-7, Oct. 2003.
  • (61) 阪田史郎, "ユビキタスネットワーク社会を形成する情報家電," OHM, pp.6-7, Nov. 2003.
  • (62) 阪田史郎, "Internet Technology for Multimedia & Mobile Communication," Cyber University Consortium (CUC) IT動向講座, Jan. 2004.
  • (63) 阪田史郎, "無線LAN -ユビキタスネットワーク社会の主役," OHM Bulletin, Vol.40, No.164 夏, p.5, July 2004.
  • (64) 阪田史郎、"ユビキタスネットワーク社会の幕開け," OHM Bulletin, Vol.40, No.165 秋冬合併号, p.12-14, Nov. 2004.
  • (65) 阪田史郎, "ユビキタスネットワーク社会を切り拓く無線LANと携帯電話の融合," 携帯電話白書, pp.248-250, Dec. 2004.
  • (66) 阪田史郎, "新しいディジタル革命 -2005年以降における新しいユビキタス環境," 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)先端ディジタル技術講座, Feb. 2005.
  • (67) 阪田史郎, "ネットワーク家電革命 -ディジタル家電とホーム・ネットワーク," 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)先端ディジタル技術講座, Feb. 2005.
  • (68) 阪田史郎, "無線PAN/LAN/MAN/WANの最新技術動向," 関西ICTセミナー, Mar. 2005.
  • (69) 阪田史郎, "ユビキタスセンサネットワーク -すべての物体をつなぐ基盤技術が確立する," インターネットマガジン, インプレスR&D, No.122, pp.64-65, Mar. 2005.
  • (70) 阪田史郎, "アドホックネットワークの概要と技術動向," P2P研究会, May 2005.
  • (71) 阪田史郎, "ユビキタスネットワークの現状と今後の課題," 総務省信越総合通信局・ユビキタスネットワーク研究会, pp.3-11, June 2005.
  • (72) 阪田史郎, "距離別に理解する無線ネットワーク規格," インターネットマガジン, インプレスR&D, No.125, pp.48-51, June 2005.
  • (73) 阪田史郎, "速度別に理解する無線ネットワーク規格," インターネットマガジン, インプレスR&D, No.125, pp.52-53, June 2005.
  • (74) 阪田史郎, "ユビキタスシステムの中核となる無線ネットワークと情報家電ネットワークの最新技術と将来展望," 総務省・ITU研究会, July 2005.
  • (75) 阪田史郎, "ワイヤレスネットワークの最新技術と今後の動向," 三井業際研究会, Sept. 2005.
  • (76) 山本真司, 阪田史郎, "ユビキタス革命前夜," 学問前線2006, 河合塾/角川学芸出版, pp.24-29, Nov. 2005.
  • (77) 阪田史郎, "公衆無線LAN ―都心を中心に進むカバーエリアの拡大と進化する無線技術," インターネットマガジン, インプレスR&D, pp.38-39, Feb. 2006.
  • (78) 阪田史郎, "パーソナルエリアネットワーク(PAN) -ユビキタスネットワーク技術は標準化から製品の市場投入段階へ," インターネットマガジン, インプレスR&D, pp.41-42, Feb. 2006.
  • (79) 阪田史郎, "無線PAN/LAN/MAN/WANの技術動向," ITS情報通信システム推進会議・ユビキタスITSシンポジウム, Feb. 2006.
  • (80) 阪田史郎, "最大480Mbpsを実現したワイヤレスUSB -高速短距離無線通信技術の新標準," インターネットマガジン, インプレスR&D, No.135, pp.76-79, Apr. 2006.
  • (81) 阪田史郎, "無線マルチホップ技術と情報家電プロトコル," 関西電子工業振興センター(KEC)・次世代ワイヤレス通信技術, May 2006.
  • (82) 阪田史郎, "ホームネットワーク先端技術," 電子情報通信学会・先端オープン講座, June 2006.
  • (83) 阪田史郎, "ユビキタスネットワーク社会を支える無線ネットワークの最新技術と将来展望," 産業創造研究所・技術の変化と新産業創造に関する研究会, July 2006.
  • (84) 阪田史郎, "モバイルWiMAXとワイヤレスブロードバンドの技術動向," 構造計画研究所・KKE Vision, pp.1-24, Sept. 2006.
  • (85) 阪田史郎, "ユビキタスネットワークと組込みシステム技術 - 携帯電話、情報家電、センサ、カーエレの事例-," 情報処理学会・セミナー・組込みシステムの展望, Jan. 2007.
  • (86) 阪田史郎, "ワイヤレス・ブロードバンド推進に向けた最新技術動向," マルチメディア移動アクセスフォーラム(MMAC)研究会, pp.77-101, Feb. 2007.
  • (87) 阪田史郎, "情報家電ネットワークの最新技術動向," 岡山県コンピュータ応用技術研究会・先端技術講演会, Feb. 2007.
  • (88) 阪田史郎, "固定通信と移動体通信の融合(FMC)と新サービス," ブロードバンド推進協議会(BBA)講演会, Mar. 2007.
  • (89) 阪田史郎, "アドホックネットワークにおけるセキュリティ技術," RSA Conference, Apr. 2007.
  • (90) 阪田史郎, "センサネットワーク技術," 科学工学技術委員会, May 2007.
  • (91) 阪田史郎, "グローバルスタンダード活動のメリット、デメリット - 国、企業、個人の視点から," 総務省・情報通信研究機構(NICT)国際標準化フォーラム, Sept. 2007.
  • (92) 阪田史郎, "将来のNGNを支えるユビキタスネットワーク技術," 総務省信越総合通信局・明日を拓く高度情報通信シンポジウム, pp.27-35, Dec. 2007.
  • (93) 阪田史郎, "ICT分野における産学連携," 電子情報通信学会・学生会, Student Journal 2008(学生会報第13号), pp.1-8, Mar. 2008.
  • (94) 阪田史郎, "将来のNGNを支えるユビキタスネットワーク技術の動向," 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)高レスポンスマルチホップ自律無線通信ワークショップ FRAN, Mar. 2008.
  • (95) 阪田史郎, "安全・安心な暮らしを支援するホームネットワーク," 日刊工業新聞, Sept. 2008.
  • (96) 阪田史郎, "ユビキタスネットワークの現状と将来動向 -RFID、センサネットワークから無線LAN、WiMAX、次世代携帯電話、情報家電ネットワーク、通信放送融合を展望," 総務省・情報通信研究機構(NICT)高度技術人材育成セミナー, Oct. 2008.
  • (97) 阪田史郎, "NGNがもたらすイノベーションのポイント," ESP総研先端技術講座, Dec. 2008.
  • (98) 阪田史郎, "進化するNGN・ワイヤレスネットワーク技術とその最前線 -通信放送融合(IPTV)とセンサネットワークがけん引するホームネットワーク," 電子情報通信学会・専門講習会, pp.1-21. Aug. 2009.
  • (99) 阪田史郎, "ホームネットワークとソフトウェアプラットフォームOSGi," OSGiフォーラム, Mar. 2010.
  • (100) 阪田史郎, "安全・安心を実現するICTを目指して," 総務省・全国都道府県情報管理主管課長会会議, Oct. 2011.
  • (101) 阪田史郎, "ホームネットワークの最新技術動向," OSGiフォーラム, Mar. 2012.
  • (102) 阪田史郎," スマートハウス実現に向けたM2Mセンサネットワーク、ホームネットワークの動向と展開," 関西ICTセミナー, Sept. 2012.
  • (103) 阪田史郎, "災害に強い情報通信システムを目指して," 総務省・ICT地域連携フォーラム, May 2014.
  • (104) 阪田史郎, "M2M/IoT無線ネットワーク最新技術," EMC(Electromagnetic Compatibility)フォーラム, Dec. 2014.
  • (105) 阪田史郎, "IoTを牽引する広域無線センサネットワークLPWAの最新動向," 構造計画研究所・先端技術講演会, Nov. 2016.
  • (106) 阪田史郎, "IoT広域センサネットワーク(LPWA)の動向," 高品質ICT研究会, Dec. 2016.
  • (107) S. Sakata [Invited Keynote Speech], "Emerging LPWA as a core of IoT," WTP(Wireless Technology Park), May 2017.
  • (108) 阪田史郎, "ICT分野の変遷とIoT," 総務省電波技術協会誌 FORN, Sept. 2017.
  • (109) 阪田史郎, "IoT/5Gの動向、人材育成上のひずみ," 総務省電波技術協会誌 FORN, Nov. 2017.
  • (110) 阪田史郎, "ソフトウェア人材育成における検討事例," 総務省電波技術協会誌 FORN, Jan. 2018.
  • (111) 阪田史郎, "IoTに求められる人材と育成施策," 総務省電波技術協会誌 FORN, Mar. 2018.
  • (112) 阪田史郎, "IoT向け広域無線センサネットワークLPWAの最新動向," 石川県産業創出支援機構・新世代産業育成講座, Dec. 2017.
  • (113) 阪田史郎, "IoT広域センサネットワークLPWA、5G(第5世代携帯電話網)の最新技術動向と将来展望," けいはんな情報通信ラボ・最新技術講座, Feb. 2018.
  • (114) 阪田史郎, "IoTの核となるLPWAの現状と未来," 日本能率協会総合研究所・新技術講座, Mar. 2018.
  • (115) 阪田史郎, "LPWAの最新動向と将来展望," 総務省九州総合通信局・電波利活用セミナー 'IoT時代におけるLPWAの魅力と可能性', June 2018.
  • (116) 阪田史郎, "Aho, Hopcroft, Ullman 3教授によるC&C賞受賞記念講演会," 情報処理学会誌, June 2018.
  • (117) 阪田史郎, "IoTを牽引する広域センサネットワークLPWAの最新動向と将来展望, " ESEC(Embedded Systems Expo & Conference. 組込みシステム技術開発展)特別講演会, Apr. 2019.
  • (118) 阪田史郎, "IoTを牽引するLPWA - 大競争期に突入した広域センサネットワークの最新動向 - ," WTP(Wireless Technology Park), May 2019.
  • (119) 阪田史郎, "5GとIoTを牽引するLPWAの最新技術動向," 技術情報協会、May 2019.
  • (120) 阪田史郎, "IoT*クラウドの中核技術 - 5GとLPWAの最新動向 - ," 総務省クラウドIoT研究会、July 2019.
  • (121) 阪田史郎, "ローカル5GとLPWA," Iot?ローカル5G 講演会 -ローカル5Gで勝ち抜くディジタル時代の第二幕-、総務省・YRP協議会, Sept. 2019.
  • (122) 阪田史郎, "IoTの中核 'LPWA' と 5Gの最新動向と将来展望," Embedded Technology / IoT Technology 2019, Nov. 2019.
  • (123) 阪田史郎, "5Gとローカル5Gの最新動向," Embedded Technology / IoT Technology 2019, Nov. 2019.
  • (124) 阪田史郎, "IoT向け広域センサネットワークLPWAの最新動向と将来展望," ESEC(Embedded Systems Expo & Conference. 組込みシステム技術開発展)特別講演会, Apr. 2020.
  • (125) 阪田史郎, "5Gとローカル5G、無線LANの最新動向," ESEC(Embedded Systems Expo & Conference. 組込みシステム技術開発展), Apr. 2020.
  • (126) 阪田史郎, "省電力センサネットワークLPWAとモバイルIoT," 総務省・ITU協会, July 2020.
  • (127) 阪田史郎, "IoTの中核 'LPWA' と 5G/ローカル5Gの最新動向," 次世代センサ協議会・課題研究会, Sept. 2020.
  • (128) 阪田史郎, "ローカル5GとLPWA," 産業総合技術研究所・フレキシブルエネルギーデバイスコンソーシアム・研究会, Oct. 2020.
  • (129) 阪田史郎, "ローカル5GとIoTセンサネットワークLPWA," MCPC(Mobile Computing Promotion Consortium)先端技術専門研究会、Oct. 2020.
  • (130) 阪田史郎, "5G/ローカル5Gの最新動向と6Gの展望," Embedded Technology / IoT Technology 2020, Nov. 2020.
  • (131) 阪田史郎, "5G/ローカル5Gの最新動向と6Gに向けた通信技術の展望," 総務省先端技術講演会, Feb . 2021.
  • (132) 阪田史郎, "Beyond 5G/6Gに向けた最新技術," 次世代ワイヤレスネットワーク技術協議会, Aug. 2021.
  • (133) 阪田史郎, "5G/ローカル5GからBeyond 5G/6Gへ - 次世代移動通信システムの最新技術動向," ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(ASPIC)・IoTクラウド研究会, Nov. 2021.
  • (134) 阪田史郎, "Beyond 5G/6Gに向けた新技術、新サービスの展望と5G/ローカル5Gの最新動向,' R&D支援センター・先端技術特別講演会, Nov. 2021.
  • (135) 阪田史郎, "5G/ローカル5Gの動向とBeyond 5G/6Gの展望," 組込みシステム技術協会・Embedded Technology/IoT Technology 2021, Nov. 2021.
  • (136) 阪田史郎, "情報通信ネットワーク技術," 鉄道総合技術研究所・先端技術特別講演会, Jan. 2022, Feb. 2023.
  • (137) 阪田史郎, "Beyond 5G/6G移動通信システム、次世代IoTセンサネットワーク、超高速低遅延無線LANの最新技術と将来展望," 情報機構・先端技術講演会, Feb. 2022.
  • (138) 阪田史郎, "5G/ローカル5Gの最新動向とBeyond 5G/6Gの技術目標、展望," 東京都立産業技術研究センター・先端ICT記念講演, Feb. 2022.
  • 他、電子情報通信学会、情報処理学会、電気学会等における支部講習会等多数
  • ワイヤレスジャパン 基調講演
  • (1) 阪田史郎, "次世代ワイヤレスネットワークとユビキタスシステム," June 2004.
  • (2) 阪田史郎, "次世代ワイヤレスネットワークとユビキタスシステム -100Mbps高速ワイヤレス通信とユビキタス社会の展望," Nov. 2004.
  • (3) 阪田史郎, "ユビキタスシステムの中核となるワイヤレスネットワークの最新技術と将来展望," July 2005.
  • (4) 阪田史郎, "アドホックネットワーク(ワイヤレスP2P)の技術動向," Nov. 2005.
  • (5) 阪田史郎 "IEEE802ワイヤレスネットワーク最新技術," July 2006.
  • (6) 阪田史郎, "IEEE802ワイヤレス技術最新動向," July 2007.
  • (7) 阪田史郎, "IEEE802ワイヤレス技術最新動向," July 2008.
  • (8) 阪田史郎, "IEEE802ワイヤレスネットワーク最新技術," July 2009.
  • (9) 阪田史郎, "スマートグリッド、ギガビットワイヤレスで大きく変貌するホームネットワーク," July 2010.
  • (10) 阪田史郎, "競合激しい無線PAN技術の俯瞰と技術概要 -ZigBee IP, SUN, BLE, WiGig, IEEE802.15.3c, WUWB, BAN," July 2010.
  • 千葉フォーラム(主催:総務省、千葉県、千葉市、千葉大学)基調講演
  • (1) 阪田史郎, "ユビキタスネットワーク社会(u-Japan)とその展開," June 2005.
  • (2) 阪田史郎, "センサネットワークの現状と展望," June 2006.
  • (3) 阪田史郎, "災害支援向け無線アドホックネットワーク," June 2007.
  • (4) 阪田史郎, "FTTH空白地帯改善と地デジ切替後のTV放送," June 2008.
  • (5) 阪田史郎, "放送の双方向性(IPTV)と通信放送携帯融合," June 2009.
  • (6) 阪田史郎, "スマートグリッド(次世代送電網)とICT," June 2010.
  • (7) 阪田史郎, " TVホワイトスペースとM2M新技術・サービス," June 2011.
  • (8) 阪田史郎, "モバイルマルチキャスト放送と通信放送携帯融合," June 2012.
  • 連載

    (1) 自動認識
    自動認識技術のための無線ネットワーク

  • 1. ユビキタスシステムと無線ネットワーク (2009年12月)
  • 2. 無線ネットワークの分類と全体動向 (2010年1月)
  • 3. 無線ネットワークの進展方向 (2010年2月)
  • 4. 短距離無線 (2010年3月)
  • 5. 無線PAN (2010年4月)
  • 6. 無線LAN (1) 全体および将来動向 (20010年5月)
  • 7. 無線LAN (2) 物理層とMAC層の機能 (2010年6月)
  • 8. 無線MAN (2010年7月)
  • 9. 携帯電話網 (2010年8月)
  • 10. センサネットワーク (2010年9月)
  • 11. ホームネットワーク (2010年10月)
  • 12. アドホックネットワーク (2010年11月)
  • Web掲載
  • (1) IT media(atmarkit)
  • IEEE無線規格を整理する ~ ワイヤレスネットワークの最新技術と将来展望 ~
  • 1. 無線ネットワークの規格、IEEE 802の全貌  (2005年8月)
  • 2. 標準化が進むRFIDと日本発ucode  (2005年9月)
  • 3. ZigbeeとBluetooth、UWBをめぐる動き  (2005年10月)
  • 4. 高速化とメッシュ化へ進展する無線LAN  (2005年11月)
  • 5. 無線MAN標準化で新幹線でもワイヤレス通信  (2006年1月)
  • 6. 2010年の情報家電ネットワークを予想する  (2006年2月)
  • 7. コンセントでホームネットワークを構築する電力線通信  (2006年3月)
  • 8. もうすぐ実現、ケータイ&無線LANのオールIP化  (2006年4月)
  • 9. ケータイと無線LANオールIP化への6ステップ  (2006年5月)
  • 10. オールIP化の最大の難関、認証の解決方法 -EAPと認証方式  (2006年5月)
  • (2) リックテレコム WIRELESSプラス
  • ユビキタス無線ネットワーク体系
  • 1. 通信距離による分類と技術動向の全体把握  (2005年1月)
  • 2. 短距離無線と無線PAN -RF-IDからZigBeeまで総括  (2005年2月)
  • 3. 無線LAN標準化の変遷とIEEE802.11今後の展開  (2005年3月)
  • 4. 無線MAN標準化の狙いとIEEE802.16/802.20規格動向  (2005年4月)
  • 5. 無線WANおよび携帯電話網と無線LANの連携  (2005年5月)
  • 6. 情報家電ネットワークと国際標準化の動向  (2005年6月)
  • 単著書

  • (1) 阪田史郎: マルチメディアとネットワークによるグループウェア実現技術、SRC(1992年)【購入する】
  • (2) 阪田史郎: M2M無線ネットワークの最新技術 -スマートグリッド、センサネットワーク、ホームネットワーク、高速無線通信が実現する未来ICT、科学技術出版(2013年)【購入する】
  • (3) 阪田史郎: 無線通信の本、電気書院(2016年)
  • (4) S. Sakata: M2M/IoT Wireless Network Technology and Design Methodology," Technical Information Institute(2018年)
  • 編著書(共著書の中で編著した著書)

  • (1) モバイルコンピューティング、アスキー出版(1999年)
  • (2) インターネットとQoS制御、裳華房(2001年)【購入する】
  • (3) ネット家電とその技術、裳華房(2002年)
  • (4) ユビキタス技術 無線LAN、オーム社(2004年)【購入する】
  • (5) ワイヤレス・ユビキタス、秀和システム(2004年)【購入する】
  • (6) ユビキタスセンサネットワーク、インプレス(2004年)【購入する】
  • (7) 2010年コンテンツ産業への8つの要件、アスキー出版(日本学術会議・日本工学アカデミー編)(2004年)【購入する】
  • (8) SIP/UPnP ユビキタス情報家電プロトコル、秀和システム(2005年)【購入する】
  • (9) UWB/高速ワイヤレスUSB、インプレス(2005年)【購入する】
  • (10) インターネット・プロトコル、オーム社(情報処理学会編)(2005年)【購入する】
  • (11) ZigBeeセンサネットワーク -通信基盤とアプリケーション、秀和システム(2005年)【購入する】
  • (12) 組込みシステム、オーム社(情報処理学会編)(2006年)【購入する】
  • (13) ユビキタス技術 センサネットワーク、オーム社(2006年)【購入する】
  • (14) 無線通信技術大全、リックテレコム(2007年)【購入する】
  • (15) IEEE無線ネットワーク、リックテレコム(2007年)
  • (16) アドホックメッシュネットワーク -ユビキタスネットワークの実現技術、コロナ社(2007年)【購入する】
  • (17) 情報家電ネットワークと通信放送融合 -IPTVによる家庭内のユビキタス化、電気学会(2008年)【購入する】
  • (18) M2M/IoT近距離無線通信技術と応用展開、シーエムシー出版(2015年)
  • (19) 情報通信ネットワーク、オーム社(情報処理学会編)(2015年)
  • 共著書

  • (1) マルチメディア情報通信、オーム社(1986年)
  • (2) 情報ネットワーク、オーム社(電子情報通信学会編)(1991年)
  • (3) 図解グループウェア、オーム社(1991年)
  • (4) マルチメディア時代のグループウェア、オーム社(1992年)
  • (5) マルチメディアシステム、昭晃堂(1994年)
  • (6) B-ISDNの基礎技術、トリケップス(1995年)
  • (7) 情報通信ビッグバン、東洋経済新聞社(1997年)【購入する】
  • (8) マルチメディア, 画像情報教育振興協会(1997年)
  • (9) ヒューマンインタフェース、オーム社(1998年)
  • (10) サイバーネットワーク -日本再生の新産業戦略、NTT出版(1999年)
  • (11) インターネットの進化と日本の情報通信政策、日鉄技術情報センター(郵政省郵政研究所編)(2000年)
  • (12) 日本の電子商取引とインターネット、日鉄技術情報センター(総務省情報通信政策研究所編)(2001年)
  • (13) 21世紀の技術革新、工業調査会(2000年)
  • (14) 爆発するインターネット -過去・現在・未来を読む、オーム社(情報処理学会編)(2000年)
  • (15) ITセキュリティソリューション大系、フジテクノシステム(2004年)
  • (16) ワイヤレス・ブロードバンド教科書 -高速IPワイヤレス編-、インプレスR&D(2006年)
  • (17) IoT社会に向けた最新技術開発動向、技術情報協会(2016年)
  • (18) IoT小型アンテナ 設計と実際、共立出版(2017年)
  • (19) 5Gの最新技術とビジネス展望、技術情報協会(2021年)
  • (20) 5G/ローカル5Gの動向とBeyond 5G/6Gに向けた新技術の展望 - With・Afterコロナにおける潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用方法、技術情報協会(2022年)
  • (21) ローカル5Gで用いられる主な通信規格の解説とLPWAの今後の展望 - IoT、ローカル5Gの生産プロセスへの応用に向けたセンシング技術と導入事例、技術情報協会(2023年)
  • NEC Research and Development

  • (1) S. Sakata, A. Sawano and M. Hattori, “Sensor Base Management Systems in a Distributed Processing Environment,” Vol.20, No.58, pp.49-57, July 1980.
  • (2) S. Sakata and J. Ueno, “A Minimum-Delay Transmission Scheme for Multi- destination Communication in a Store-and-Forward Network,” Vol.24, No.72, pp.113-122, Jan. 1984.
  • (3) S. Sakata and T. Ueda, “Distributed Interoffice Mail System Based on Integrated Document Interchange Protocols,” Vol.25, No.76, pp.9-17, Jan. 1985.
  • (4) T. Yamahira, Y. Kiriha and S. Sakata, “Network Troubleshooting Expert System EXNETS,” Vol.29, No.94, pp.120-128, July 1989.
  • (5) S. Sakata and T. Ueda, “Development and Evaluation of an In-House Multi- media Desktop Conference System,” Vol.30, No.98, pp.107-117. July 1990.
  • (6) K. Watabe, H. Fukuoka, T. Ohmori and S. Sakata, “ Multimedia Desktop Conferencing System: MERMAID,” Vol.31, No.1, pp.158-167, Jan. 1991.
  • (7) T. Yamahira, Y. Kiriha and S. Sakata, “Fault Analysis Expert System for Unified Network Management: EXNETS,” Vol.33, No.1, pp.117-125, Jan. 1992.
  • (8) K. Maeno, T. Abe and S. Sakata, “Distributed Cooperative Control for Sharing Applications Based on the MERMAID Multiparty and Multimedia Desktop Conferencing System,” Vol.34, No.1, pp.122-131, Jan. 1993.
  • (9) S. Sakata, K. Maeno, H. Fukuoka and T. Abe, “Multimedia and Multi-Party Desktop Conference System: MERMAID as Groupware Platform,” Vol.35, No.4, pp.382-391, Oct. 1994.
  • (10) S. Goto, M. Shikada, S. Sakata, T. Nakata and K. Emura, “Broadband Networking Technology for the 21st Century,” Vol.42, No.1, pp.3-14, Jan. 2001, A New Start, “NEC Journal of Advanced Technology,” in the 21st Century.
  • NEC技報

  • (1) 阪田史郎, “人工知能応用の研究,” 人工知能特集, Vol.39, No.8, pp.72-81, Aug. 1986.
  • (2) 阪田史郎、渡部和雄、福岡秀幸, “マルチメディア分散在席会議システム MERMAID -グループウェアのプラットフォーム-,” テレビ会議システム特集, Vol.44, No.6, pp.52-60, Aug. 1991.
  • (3) 山平拓也、桐葉佳明、阪田史郎, “ネットワーク障害解析エキスパートシステムEXNETS,” AIシステム特集, Vol.45, No.4, pp.49-55, May 1992.
  • (4) 阪田史郎、前野和俊、福岡秀幸, “マルチメディア分散在席会議システムMERMAID(グループウェアのプラットフォーム)の研究開発,” ディジタル画像伝送特集, Vol.47, No.11, pp.58-65, Nov. 1994.
  • (5) 広崎膨太郎、阪田史郎、船津重宏, “マルチメディア・オンデマンドサービス,”マルチメディア特集, Vol.48, No.1, pp.87-92, Jan. 1995.
  • (6) 阪田史郎、前野和俊、阿部豊子、福岡秀幸, “マルチメディア・グループウェアMERMAID,”TELECOM 95特集, Vol.49, No.1, pp.60-67, Jan. 1996. <
  • (7) 阪田史郎, “マルチメディアシステム,” TELECOM 95特集, Vol.49, No.1, pp.53-59, Jan. 1996.
  • (8) 阪田史郎, 前野和俊, “ビジネスサービスゾーン,”TELECOM 95特集, Vol.49, No.1, pp.10-14, Jan. 1996.
  • (9) 阪田史郎, “VODシステムの標準化動向: DAVIC,” VOD(ビデオオンデマンド)システム特集, Vol.51, No.8, pp.11-18, Aug. 1998.
  • (10) 阪田史郎, “モバイルコンピューティングの動向,” モバイルコンピューティング特集, Vol.52, No.4, pp.3-4, Apr. 1999.
  • (11) 阪田史郎, "技術開発10年の歩み," Vol.53, No.2, pp.7-8, Feb. 2000.
  • NEC総研レポート

  • (1) 阪田史郎, "MERMAIDの有効活用について," pp.16-19, Mar. 1993.
  • (2) 阪田史郎, "グループウェアの将来展望と課題," pp.26-29, June 1995.
  • NEC季刊けんきゅう

  • (1) 阪田史郎, "技術優位とスピードへのあくなき挑戦," pp.24, Apr. 1997.
  • NEC C&Cシステム情報

  • (1) 阪田史郎, "マルチメディア・ドキュメントを対象とした分散型メールシステム," No.57, pp.23-26, June 1985.
  • (2) 阪田史郎, "パソコン在席会議システム," No.78, pp.27-30, Mar. 1987.
  • NSIS(日本電気技術情報システム開発)News

  • (1) 阪田史郎, "分散型メールシステム," pp.2-4, Mar. 1984.
  • 2005年以降の主要出願特許

  • (1) 伊藤哲也,松本晃,阪田史郎,江連裕一郎,飯塚宏之, “無線通信端末、無線マルチホップネットワーク、転送制御方法、プログラム、記録媒体,” 特願2005-364961, 2005年12月19日.
  • (2) 飯塚宏之,江連裕一郎,阪田史郎,松本晃,伊藤哲也,須藤崇徳, “無線マルチホップネットワークにおける移動端末のマルチキャスト通信経路制御システム、方法、通信端末、プログラム、記憶媒体,” 特願2006-079641, 2006年3月22日.
  • (3) 江連裕一郎,松本晃,阪田史郎,飯塚宏之,伊藤哲也,須藤崇徳,大野優樹, “通信装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム,” 特願2007-123619, 2007年5月8日.
  • (4) 辻川良輔,阪田史郎,福永茂,柳原健太郎,高橋淳, “通信タイミング制御装置及び方法,” 特願2008-221922, 2008年8月29日.
  • (5) 飯塚宏之,阪田史郎,大野優樹,熊谷佑紀,伏見聡, “無線通信ネットワーク、無線通信装置、通信選択方法、情報配信プログラム および記録媒体,” 特願2008-046942, 2008年2月27日.
  • (6) 飯塚宏之,伏見聡,阪田史郎,小室信喜,松本晃,伊藤哲也, “無線通信装置、無線ネットワークシステム、データ転送方法及びプログラム,” 特願2009-071048, 2009年3月23日.
  • (7) 飯塚宏之、伏見聡、阪田史郎、小室信喜、松本晃、伊藤哲也,“無線通信装置、無無線通信装置、無線ネットワークシステム、データ転送方法及びプログラム線ネットワークシステム、データ転送方法及びプログラム,” 特願2009-295870, 2009年12月25日.
  • (8) 飯塚宏之,伊藤哲也,吉村紘一,香川翔一,阪田史郎,小室信喜, “無線基地局装置およびその処理方法とプログラム ,” 特願2011-036787, 2010年2月23日.
  • (9) 飯塚宏之,阿部憲一,伊藤哲也,香川翔一,阪田史郎,小室信喜, “データ転送装置、スリープ制御方法、プログラム,” 特願2011-181265, 2011年8月24日.
  • (10) 阿部憲一,伊藤哲也,阪田史郎,阿部成美,松田祐輝,小室信喜, “無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム,” 特願2012-041881,2012年2月28日.
  • Shiro SAKATA joined Central Research Laboratories, NEC Corporation in 1974. He was engaged in research on Internet, multimedia communications, mobile communications, and ubiquitous networking. He received a Ph.D. in electronic and communication engineering from Waseda University in 1991. He served as the Director of Internet System Research Laboratories from 1996 to 1999, and the Director of Central Research Laboratories, NEC Corporation from 1999 to 2004. He joined Chiba University, Japan in 2004 and he was a Professor at the Graduate School of Advanced Integration Science from 2004 to 2014. He is a Professor Emeritus at Chiba Unive5rsity. He has been a principal researcher at the University of Tokyo since 2018. His research covers Quality of Service (QoS) control, reliability, energy e?ciency in Internet of Things (IoT) communications including wireless sensor networks, LPWA (Low Power Wide Area network), wireless Personal Area Network (PAN) s/Local Area Network (LAN) s, the fifth and the sixth generation (5G and Beyond 5G/6G) cellular networks, ad hoc/mesh networks, and home networks. Dr. Sakata received the Outstanding Research Award from The Ministry of Internal Affairs and Communications in 2009. He received IPSJ (Information Processing Society of Japan) Yamashita Research Memorial award in 1996, and IPSJ Research Contribution award in 2016. He is an IPSJ Fellow for his pioneering research contribution to multimedia and mobile communication technologies. He is an IPSJ Special Honorary member. He received IEICE (Institute of Electronics, Information and Communication Engineers) Outstanding Research Contribution award in 2010. He is an IEICE Fellow for his pioneering research contribution to ubiquitous network technologies. He is a JFES (The Japan Federation of Engineering Societies) Fellow. He is an IEEE Fellow.
  • Contact Form

    Email successfuly sent, thank you.